STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   RepeaTalk(リピートーク)
RepeaTalk(リピートーク)の画像のイメージ1


概要

RepeaTalkは4技能強化のための「教員向け音読指導アプリ」です。教員が出した課題を生徒が録音して提出するなど、音読学習を”見える化”し管理を可能にします。中高一貫校を中心にした導入校では年間10~20時間/人の授業外学習が生まれています。

特徴

特徴①:教材による授業連動

【特徴①:教材による授業連動】
授業と関連のないアプリは継続的に利用されません。リピートークなら普段の教科書や単語集で学習できます。

特徴②:練習方法のカスタマイズ

【特徴②:練習方法のカスタマイズ】
設定できる練習は50パターン以上。
スピーキング試験対策も可能です。
また、音読だけでなく和文英訳/ディクテーション/タイピングなどのWriting機能も充実。
レッスン設定は弊社で行うため先生方の事務作業は不要です。

特徴③:AIと教員のハイブリッド添削

【特徴③:AIと教員のハイブリッド添削】
リピートークはAIが直接生徒にフィードバックを行うのではなく、「AIが教員のフィードバック業務をサポート」します。
AIを使った自動採点だけではモチベーションが続かない生徒たちを、教員の負荷なくケアすることが可能です。

特徴④:オンライン英会話と連動

【特徴④:オンライン英会話と連動】
リピートークでロールプレイしてから英会話レッスンを受講すれば効果は倍増。会話に苦手意識がある生徒のフォローにも最適です。

特徴⑤:結果がでる

【特徴⑤:結果がでる】
音読の習慣化によって学習量が増えるため、生徒の学力が向上します。生徒の年平均音読時間が600分を超える導入クラスでは、英検合格率が過去記録を更新するケースが多いです。結果がでるまで弊社のカスタマーサクセスがサポートします。

導入条件

・PC
 ○【OS】 Windows 7以上, Mac OS X El Capitan 10.11 以降, Google Chrome OS
 ○【ブラウザ】 Google Chrome 最新版
 ○【その他】マイク (PC付属も可)

・iOS
 ○ iPadアプリ、iPhoneアプリ(OSの最新バージョンに対応)
  ※ ブラウザからはご利用いただけません

・ Android
 ○ Androidアプリ(OSの推奨バージョンは8.0.0以上)
 ○ 端末推奨RAM(メモリ)は3GB以上
  ※ ブラウザからはご利用いただけません

導入/調達事例
お問い合わせ先

https://form.run/@contact-repeatalk

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名RepeaTalk(リピートーク)
事業者名コトバンク株式会社
種別
対象者小学校、中学校、高等学校、大学
教科 英語
特徴/用途
料金体系
費用学校法人の場合:月額600円/1ユーザー様 (年間契約時)
利用形態学校での利用、学習塾での利用
導入実績浅野中学校、頌栄女子学院 中学校・高等学校など300校(約2.5万人)
最終更新日:2021年08月04日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 登降園管理システム

    『登降園管理システム』は、ICカードを用いて、園児の登降園時間をシステム上に記録...

    詳しくはこちら登降園管理システム

  • 雨水の行方と地面の様子

    2020年度から小学校で展開された、新単元「雨水の行方と地面の様子」。この動画は、...

    詳しくはこちら雨水の行方と地面の様子

  • 英検Jr.(R)

    英検Jr.(R)は、児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理...

    詳しくはこちら英検Jr.(R)

  • Monoxer(モノグサ)

    「Monoxer」は、AIによって一人ひとりの記憶状況から得意、不得意を把握。英単語、漢...

    詳しくはこちらMonoxer(モノグサ)

  • Robotify

    ブラウザ上の仮想空間に配置されたロボットやドローンをプログラミングで操作しなが...

    詳しくはこちらRobotify

  • サナスタ サナルスタディスタジアム

    サナスタでは、さなるが独自に開発した学習メソッドをもとに指導しています。子ども...

    詳しくはこちらサナスタ サナルスタディスタジアム

  • 地図太郎Lite for Education

    「地図太郎Lite for Education」は世界中から集めた地図データを使って「見る」・「...

    詳しくはこちら地図太郎Lite for Education

  • DQ Test / DQ World / DQワークショップ

    DQとは、情報リテラシー/情報モラル/デジタルスキルにおける新世界基準であり、OECD...

    詳しくはこちらDQ Test / DQ World / DQワークショップ




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら