ホーム   >   EdTechデータベース   >   デジタル生活ノート


概要

子供たちの身体の状態や生活リズム、気持ちの変化を記録し、クラスを横断して、複数の目で見守ることができるデジタル版生活記録簿ツールです。

特徴

デジタル生活ノートは、タイムリーな双方向のコミュニケーションを通して、チーム学校で子供たちをサポートし、見守ることができる生活記録簿です。従来の紙での生活記録簿の課題を解決し、教員の負担を軽減する3つの特長があります。

クラス全員の状況を簡単に把握

◆子供たちの状態を総合的に把握し、問題を早期発見する
子供たちが心や身体、学習の状態をスタンプで回答すると、先生はクラスごとに一覧で確認することができます。

状態に応じて、色分けされて表示されるため、変化に気づきやすく、アラート機能により見逃しを防止します。子供たちの現在の状態や日々の変化を可視化することで、小さなヘルプサインにも気づき、問題の早期発見が可能となります。

気軽に続けられるデジタル日記

◆気軽にタイムリーに声がけができる
子供たちが日々の日記を送信すると、先生は一覧で確認し、子供たちの記録にコメントを返すことができます。

子供たちの気持ちを表す「気持ちスタンプ」や先生が気軽に使える「ご褒美スタンプ」を搭載しており、負担なく双方向コミュニケーションを継続することが可能です。セキュアな環境で子供たちの自己表現や悩み相談ができ、先生は適切な時に適切な対応が可能となります。

デジタル生活ノート

◆チーム学校での見守り
子供たちの状態の記録や生活記録を月次で児童生徒ごとに一覧化し、クラスを横断して情報共有ができるため、問題が生じたときに迅速な対応が可能です。

複数の目で見守ることにより、担任の先生の心理的な負担を軽減することができます。

【監修者からのコメント】
デジタル生活ノートは、子供と教師がダイレクトにコミュニケーションできるというメリットを有しています。

日記をつけ、今の自分にぴったりくるスタンプを探すという行為は、思春期を迎えつつある子供たちが自らを内省し表現するよいきっかけともなります。紙ベースの生活記録ノートはアナログならではのよさがありますが、児童生徒が提出しないと返信を書くことができないというデメリットもありました。
デジタル生活ノートは、欠席や記入忘れなどの児童生徒に対してもあたたかいメッセージを送ることができます。不登校の子供たちへの担任からのメッセージはどれだけ励みになることでしょうか。また、子供が登校している間に、生活記録ノートを読み、コメントを記入するという時間的制約もなくなるので、教師にとっては働き方改革の一助となることも期待できます。(千葉大学教育学部 磯部聡准教授)

【監修】
千葉大学教育学部長 藤川大祐教授
千葉大学教育学部 磯邉聡准教授(臨床心理士)

導入条件

対応OS:Windows® OS 10+、iPad OS 13+、Chrome OS最新版

対応ブラウザ:Google Chrome™最新版、Safari最新版、Microsoft®Edge最新版
※推奨環境以外のOS・ブラウザでご利⽤される場合は、⼀部表⽰が崩れる場合があります。

導入/調達事例
お問い合わせ先

メール:contact@active-brains.co.jp
電話:043-297-3147(平日9:30~17:00)

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サンプル教材

無料体験のお申込はこちらから
https://active-park.com/trial/

サービス名デジタル生活ノート
事業者名株式会社アクティブブレインズ
種別
対象者小学校、中学校
対象学年全学年
教科 その他(朝の会/帰りの会/放課後/自宅学習等)
特徴/用途
料金体系
費用教員ライセンス:無料 児童生徒ライセンス:年間720円(税抜) ※自治体でご購入の場合は個別見積
利用形態学校での利用
導入実績導入校:239校(約12万8千ユーザー)
主な導入先:東京都文京区等
最終更新日:2024年05月14日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 画像を使ってAI開発を学ぶ Humanome Eyes(...

    Humanome Eyes探究学習プランは、ノーコードツール(プログラムを一切書かずにAIをつ...

    詳しくはこちら画像を使ってAI開発を学ぶ Humanome Eyes(ヒューマノーム・アイズ)探究学習プラン

  • See-be

    視覚で理解する次世代の授業ツール

    詳しくはこちらSee-be

  • タンゴスタ!for 英単語ターゲット

    「タンゴスタ!for 英単語ターゲット」は、Webアプリケーションを活用した英単語学習...

    詳しくはこちらタンゴスタ!for 英単語ターゲット

  • デジタルスクールノートV2

    タブレットで児童・生徒が自分の考えを整理できる手書きノートツールです。

    詳しくはこちらデジタルスクールノートV2

  • 高校数学の美しい物語

    高校数学の美しい物語は、東大在卒生が運営する日本最大級の数学特化サイトです。単...

    詳しくはこちら高校数学の美しい物語

  • N予備校

    N予備校は、今の時代の受験勉強スタイルに合わせ、生放送授業・教材全てをスマホに最...

    詳しくはこちらN予備校

  • システムASSIST

    学習指導者が、生徒に対して1:Nの指導を円滑に行うための多機能ツール。データ・教材...

    詳しくはこちらシステムASSIST

  • eラーニングレクチャービデオ

    eラーニングの講義ビデオはコンテンツを視聴者に伝えることが出来る最も効率的な方法...

    詳しくはこちらeラーニングレクチャービデオ




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら