STEAM ライブラリー

EdTech データベース

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTech データベース

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechデータベース   >   AIAIモンキー
概要

一人ひとりの意見を、AIを使ってグラフィカルに可視化する話し合い活動サポートツール。
参加者全員の意見を瞬時に可視化し、多様な意見に触れることで、自発的な話し合い活動を促し、より深い学びを実現します。

特徴

AIAIモンキーは、子供たちがタブレットに入力した意見をAIによって分析し、キーワードや意見の傾向を可視化します。その分析結果をもとに話し合いを行い、意見の変化や深まりを体感することができるクラウドアプリ教材です。
3つの可視化機能により、従来の話し合い活動の課題を解決し、成果をより豊かなものにします。

多様な意見に偶発的に出会う

◆意見の傾向の可視化
子供たちがタブレットに入力した意見をキーワードで分類し、出現頻度の高いワード順に「わくわくの実」と言われる大きな丸で表示します。

気になるワードをタップすると、そのワードが含まれた意見の詳細を閲覧できます。また、クラスの傾向や選択肢ごとの意見の違いを閲覧する機能もあります。AIAIモンキーを活用して協働学習を進めていくことで、意見の材料となるヒントを得て、さまざまな視点から話し合いに参加することができます。さらに、自分の意見を客観視しながら話したり、自分と似た意見を見つけて、共感を得たり、少数意見に触れることも可能です。

意見の変化の可視化

◆意見の変化の可視化
話し合いの前の意見と話し合い後の意見を比較することができます。

話し合い前後の意見を可視化することで、話し合いによって変容した意見や深化した考えを視覚的に確認できるため、話し合い活動の成果を体感することが可能です。

学びの成果の可視化

◆学びの成果の可視化
授業中に出た意見から学習後の振り返りまでを一画面にまとめて表示します。

学習履歴を一元化し、可視化することで、先生が一人ひとりの学習達成度を把握することが容易となり、子供たちも自分の学習の成果を振り返ることができます。

【ご利用いただいている先生からの声】
AIAIモンキーは、意見を可視化した後、カラフルな実でキーワードが瞬時に表示されるので、子どもたちはどんな意見があるのか、わくわくしながら実をタップして、自然と話し合いがスタートします。気が付くと、どんどん授業がおもしろくなっていきました。画期的な他者参照を通して、主体的に学びが深まる、そんな理想的な協働学習を実現することができました。(中学校国語教諭)

【監修】
千葉大学教育学部長 藤川大祐教授

導入条件

対応OS:Windows® OS 10+、iPad OS 13+、Chrome OS最新版
対応ブラウザ:Google Chrome™最新版、Safari最新版、Microsoft®Edge最新版
※推奨環境以外のOS・ブラウザでご利⽤される場合は、⼀部表⽰が崩れる場合があります。

導入/調達事例
お問い合わせ先

メール:contact@active-brains.co.jp
電話:043-297-3147(平日9:30~17:00)

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サンプル教材

無料体験のお申込はこちらから
https://active-park.com/trial/

サービス名AIAIモンキー
事業者名株式会社アクティブブレインズ
種別
対象者小学校、中学校、高等学校、大学、社会人教育
対象学年全学年
教科 すべての教科
特徴/用途
料金体系
費用教員ライセンス:無料 児童生徒ライセンス:年間720円(税抜) ※自治体でご購入の場合は個別見積
利用形態学校の授業での利用
企業等での会議・ワークショップでの利用
導入実績導入校:981校(約50万ユーザー)
主な導入先:東京都荒川区、千代田区、文京区、小金井市等
最終更新日:2024年05月10日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • TETRA UP

    TETRA UPは3歳から大人までを対象にしたプログラミング教室です。少人数制で親子参加...

    詳しくはこちらTETRA UP

  • ボーカロイド教育版

    歌声合成ソフト「VOCALOID™」を学校教育用に最適化した、パソコン・タブレット用ソフ...

    詳しくはこちらボーカロイド教育版

  • シャボテンログ

    シャボテンログは、児童生徒が毎日または定期的なアンケートに回答することで、子ど...

    詳しくはこちらシャボテンログ

  • ALPHA

    ALPHAは小学校〜高等学校で年1回実施されている体力テストのデジタル集計Webアプリで...

    詳しくはこちらALPHA

  • ナレッジタイピング

    無料の教育現場用ブラウザアプリで、広告非表示。初めてローマ字を学ぶ低学年でも、...

    詳しくはこちらナレッジタイピング

  • マナリンク

    オンライン家庭教師を直接指名できるマナリンクです。「どういった講師が在籍してい...

    詳しくはこちらマナリンク

  • Progate

    初心者向けオンラインプログラミング学習サービス

    詳しくはこちらProgate

  • デジ連 | コエテコ ITパスポート過去問題集講座

    ITの基礎知識から、マネジメントや経営に関する幅広いビジネス知識の有無を問われる...

    詳しくはこちらデジ連 | コエテコ ITパスポート過去問題集講座




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら