STEAM ライブラリー

EdTech データベース

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTech データベース

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechデータベース   >   Think!Think!(シンクシンク)
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像1のイメージ2
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像2のイメージ3
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像3のイメージ4
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像4のイメージ5
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像5のイメージ6
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像6のイメージ7
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像7のイメージ8
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像8のイメージ9
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像9のイメージ10
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像10のイメージ11
概要

シンクシンクは、空間認識や論理思考といった、考えるための土台となる力=「思考センス」を育むアプリです。問題は120種類20,000題以上を収録。問題は3分のミニゲーム形式。1日10分で、考える力が楽しく自然と育ちます。

特徴

Think!Think!(シンクシンク)

教育のプロが作る!だから高品質!
シンクシンクは、教育コンテンツ制作のプロチーム「ワンダーファイ」によって制作されています。
ワンダーファイは、優れた教育コンテンツを生み出すため、各領域のプロフェッショナルによって構成されたチームです。シンクシンクは、5年間にわたる研究授業で子どもたちの反応を徹底的に観察しながら、今も開発・改良が続けられています。

Think!Think!(シンクシンク)

1日10分で安心して続けられる!
お子さまにデジタル機器を渡すには、不安もつきもの。シンクシンクは1日10分(3問)までの制限つきなので、視力への影響も少なく、やりすぎも防げます。時間が限られているからこそ、子どもにとっては特別な時間となり、集中力が養われます。

Think!Think!(シンクシンク)

学ぶ力やIQにも大きな効果!
シンクシンクを使うと、算数やIQの偏差値にも大きな効果があることが、カンボジアで行った1,500人規模の実証実験で確認されています! シンクシンクは、子どもたちがまず何よりも「楽しい!」と思える設計だからこそ、自然と意欲が引き出され、思考力が身についていきます。
意欲や思考力が伸びることで、その後の知識習得をともなう学びが、何倍も有意義なものになっていきます。

導入条件

iOS/Android/Amazon(タブレット推奨)

導入/調達事例
お問い合わせ先

https://think.wonderfy.inc/contact/

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名Think!Think!(シンクシンク)
事業者名ワンダーファイ株式会社
種別
対象者対象年齢4~10歳
教科 算数/数学、STEM、その他
特徴/用途
料金体系
費用<一般家庭向け> ①フリーコース(無料)②スタンダードコース(月額450円)③プレミアムコース(月額980円) <学校・法人向け> お問い合わせください
利用形態個人利用(一般家庭での利用)、学校での利用、学習塾での利用
導入実績一般家庭向け:150ヶ国250万ユーザー(2024年3月時点) 学校・法人向け:学習塾、国内外小学校に有 カンボジア公立・私立小学校で導入実績有
最終更新日:2024年03月29日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • Edv Path(エデュパス)

    Edv Pathは、生徒の非認知能力を可視化して、適正なコーチング・生徒管理ができる成...

    詳しくはこちらEdv Path(エデュパス)

  • J-Stream ミテシル

    動画を「見て知る」時に役立つのが「J-Stream ミテシル」です。 自社の独自コンテン...

    詳しくはこちらJ-Stream ミテシル

  • CanBee|キャンビー

    CanBeeは、インターネット上に公開されている学習教材を簡単に検索できる「学びに特...

    詳しくはこちらCanBee|キャンビー

  • Pholly(フォリー)

    Pholly(フォリー)は、月額20,000円から利用できる教育機関向けのeラーニングシステ...

    詳しくはこちらPholly(フォリー)

  • Find!アクティブラーナー

    実際の授業や専門家による講演・講義の動画配信により、保護者から学校・塾の先生ま...

    詳しくはこちらFind!アクティブラーナー

  • コスモピア・eステーション

    eステーションは、自分の理解できるレベルの素材をたくさん聞く・読むという英語多聴...

    詳しくはこちらコスモピア・eステーション

  • Reallyenglish

    Reallyenglishは4技能対策として利用可能なオンライン英語学習講座です。読む、聴く...

    詳しくはこちらReallyenglish

  • 英語手書き認識採点システムSiF

    AIが英語の手書きライティングを文字認識・文法添削して評価します  ペーパーテ...

    詳しくはこちら英語手書き認識採点システムSiF




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら