STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   栄養教諭が学校・教員を繋ぐ架け橋となる 食から始まる「学びのSTEAM化」促進事業
  • line


実証事業 報告書

  成果報告 (2022年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

テーマB最終報告書 株式会社omochiPDF:テーマB最終報告書 株式会社omochi

本事業について

目的

“栄養教諭“に着目し、学習者にとって身近で自分ごとにしやすく、他分野に個別探究が発展する「食(チョコ)」を題材に学びのSTEAM化を目指す。

概要

「学びのSTEAM化」に向けてチームティーチング(TT)に着目

各教科が接続された探究的な学びの実現を目指すためには、複数の教員が協力し合いながら授業を実施できる体制を構築することが必要ではないかと仮説を立てた。

チームティーチング(TT)で授業を実施している栄養教諭に着目

チームティーチング(TT)による「学びのSTEAM化」の実現に向けて、普段からTTで授業を実施している栄養教諭に着目をした。

実証内容

栄養教諭が扱いやすい「食」をテーマに、子どもたちにとっても身近なチョコレートを題材にした教材を活用し、教員研修と授業実施までのサポートを実施した。

成果

栄養教諭向けにSTEAM探究に関する事前研修を実施

栄養教諭向けにSTEAM探究に関する事前研修を実施した。事業者が講師となって先生方に探究的な学びを実際に体験いただき、その後に授業案をグループに分かれて考えた。

事前研修の実施後アンケート回答

事前研修後にアンケートを実施した。「教員が全てを知っている必要はない。子どもたちと一緒に調べて学んでいけばいい。」という声が教員から多くあがった。

各実証校における単元計画

3つの学校にて、STEAMライブラリー(https://www.steam-library.go.jp/content/16)を様々なパターンで活用して授業を実施した。

郷土料理の探究にSTEAMライブラリーを活用

郷土料理の探究授業の導入として、STEAMライブラリー(https://www.steam-library.go.jp/content/16)を活用して、食を探究する際の切り口を児童に得てもらった。

大学でのSTEAMライブラリーの活用

小学校や中学校だけでなく、大学にて「栄養教育論演習」の授業内でSTEAMライブラリー(https://www.steam-library.go.jp/content/16)を活用し、栄養教諭を目指す学生に授業案を構想してもらった。

実証環境

STEAMライブラリー(幸せな未来のためのチョコっと計画)


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名栄養教諭が学校・教員を繋ぐ架け橋となる 食から始まる「学びのSTEAM化」促進事業
受託事業者名株式会社omochi
実証パートナー名一般社団法人グッジョブおきなわプロジェクト
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域大阪府
対象
対象学年小学4年生・小学6年生・中学3年生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 探求学習と教科学習のサイクルを回す「知の...

    ・5ケ年計画で「知のナビゲーター」による探究学習を全国(+海外)で可能にする ・探究的な学びと教科学力の両立が可能であることを示す

    詳しくはこちら探求学習と教科学習のサイクルを回す「知のナビゲーター」

  • 「STEAMプログラムハッカソン」事業

    学校現場に根付くSTEAMプログラムの開発。合わせて、学校現場に根付くSTEAMプログラムに共通するデザイン原則の開発。

    詳しくはこちら「STEAMプログラムハッカソン」事業

  • フィールドスタディ(インターンシップ)を...

    企業について情報収集をする「視点」を身につけた上で ●地域の企業が、地域や社会の課題を解決していることに気づくこと ●自分の言葉で質問で...

    詳しくはこちらフィールドスタディ(インターンシップ)を含む「総合探究学習支援プログラム【locus】」

  • 越境的・共創的な学びを実現するみらいハイ...

    詳しくはこちら越境的・共創的な学びを実現するみらいハイスクール

  • 「(仮称)さいたま市地域部活動統括団体」...

    さいたま市では部活動を学校から完全に切り離し、地域部活動「統括団体」の元で活動を実施することを目指している。本実証事業では、さいたまス...

    詳しくはこちら「(仮称)さいたま市地域部活動統括団体」による部活動指導者派遣モデルの創出事業

  • クーポン型助成を活用した地域における学び...

    詳しくはこちらクーポン型助成を活用した地域における学び・体験創出事業

  • 音楽×算数×プログラミングの横断的学習プロ...

    プログラミング教育必修化に向け、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksを小学校で使っていただく。また、教科横断型のMusic...

    詳しくはこちら音楽×算数×プログラミングの横断的学習プログラム(Music Blocksの公教育導入実証)

  • Hero Makers 「未来の先生」へ至るEMBA型共...

    「世界のあらゆるテクノロジーを集めた教室」と「ソクラテスが教える空っぽの教室」、どちらに自分の子供を任せたいだろうか? そんな示唆的な...

    詳しくはこちらHero Makers 「未来の先生」へ至るEMBA型共創プログラム



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら