小学校から高校まで、観光産業の知識や構造に関する知識を習得し、仮想旅行や観光政策の検討など、観光への取組みが経済効果をもたらすのか、「気づき」から楽しみを「発見」しながら学ぶことのできる教育環境の実現を目指しています。
観光ビッグデータ(観光予報プラットフォーム)を活用した『実践型観光教育モデル』を構築し、全国の小中高等学校へ地域と連携しての提供を目指しています。
『実践型観光教育モデル』とは、いつでも、だれでも、どこでも気軽に自分のレベルに合わせて「観光」をテーマに「産業ビックデータ」を学べる「未来の学習」環境の提供です。
この「未来の学習」では、『観光教育用教材アプリ』を作成・活用し、小学校から高校までを基本に専門学校や大学まで、段階的に観光産業の知識や、観光産業の構造に関する知識を習得するだけでなく、仮想旅行や観光政策の検討など、観光に関する取り組みを行うことで、地域にどのような経済波及効果をもたらすのかを、「気づき」から楽しみを「発見」しながら学ぶことのできる教育環境の実現を目指します。
『観光教育用教材アプリ』は、児童・生徒の「考える力」を醸成するため、ローププレイング方式・シミュレーション方式を採用しつつも、『観光予報プラットフォーム』が保有する膨大な観光資源データ、観光実績データを活用し、シミュレーション機能を付加して、学習者個人の思考性が反映されたアウトプットが可能です。
i-Pad 100台程度
サービス情報(ID・PWが必要です)
https://kankouyohou.com/learning-innovation/
ー
事業者観光予報プラットフォーム推進協議会
https://kankouyohou.com/
| 実証事例名 | 旅のミライへ!地域と紡ぐ「観光」教育プログラム |
|---|---|
| 受託事業者名 | 株式会社JTB |
| 実証パートナー名 | 株式会社オープントーン・株式会社創建 観光予報プラットフォーム推進協議会((公社)日本観光振興協会)・三浦学苑高等学校・東京都中野区立第八中学校・東京都中野区立新井小学校 |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 神奈川県:横須賀市 |
| 実証校 | 三浦学苑高等学校 |
| 対象 | |
| 対象者 | 小学校、中学校、高等学校 |
| 対象学年 | 小学校5年生、中学校2年生、高等学校1・2年生 |
創造性、課題設定解決力を育成する世界の人材開発競争に遅れないイノベーションを起こせる人材育成、人材育成のための指導者の発掘、育成、能力...
STEAM化ごんぎつねは、情報活用能力、学びのSTEAM化、仮説演繹を用いた探究学習の3本柱で構成されます。 本件で、授業でのSTEAM化を深化させ学...
プロスポーツクラブや民間企業など様々な主体が協力し、“学校施設”や"外部施設"を使って、スポーツクラブ=総合型放課後サービス業の創出を目指...
働き方改革/業務改善の目的は単なる時間削減ではなく「教育の質の向上」にあり、教育委員会の変容(管理から支援・伴走へ)が大きな後押しになる...
「学習ログ」活用モデルの検証を通し、今後のPLR構築の要件定義につながる、公教育(一部民間教育含む)でのデータ利活用についての利用用途を踏ま...
地域社会・産業界と教育現場を繋ぎ、高校生が自身のキャリアを考えながら地域産業や社会を知ることができる「フィールドスタディプログラム」の...
探究型学習に関する学習履歴および評価は重要であるにも関わらず、評価基準が分からない、手間が掛かるなどの理由から生徒の成長につなげるため...