サイエンスの動画コンテンツとインタラクティブコンテンツを作成し実証することによりワクワクするサイエンスプラットフォームを構築します
世の中で新しいものを生み出すためには決して完成はなく、常に100点に限りなく近い99点の連続であり、決して満足はしない飽くなき好奇心をかきたてる想いをこめています。本事業では、99Q=不思議を集め子どもや大人がふしぎに思い、自分もワクワクしながらやってみたいと思うサイエンス動画とワクワクを更に深めるインタラクティブコンテンツでサイエンスのワクワクを喚起し更に深めるワクワクプラットフォームの構築を目指します。
インターネット上の公開を通したビューワーの行動分析
https://lne.st/2018/08/07/futureclassroom/
ー
https://lne.st/
| 実証事例名 | 学びへの意欲を引き出す科学のワクワクコンテンツプラットフォーム開発 |
|---|---|
| 受託事業者名 | 株式会社リバネス |
| 実証パートナー名 | ①九州大学大学院理学研究院生物科学部門数理生物学研究室 ②ワイガヤファクトリー株式会社 ③株式会社FIREBUG |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 日本、シンガポール |
| 対象 | |
| 対象者 | サイエンスにあまり興味がなかった中学生、高校生 |
“遊び”かつ“ゲーム”であるスポーツのワクワク感を活用し、子ども達の「主体的・対話的で深い学び」に繋げるプログラム(教材、手法)の開発
探究学習と知識・技能の学びが相互に循環・発展し続ける学びと、 高校における(進路目標に紐づく)「学習計画の設計」とそれに基づく自律的な...
EdTech時代に必要な、居住型教育機関としての寮 「レジデンシャル・カレッジ」を日本で実現し、根付かせるための基礎づくりを行います。
STEAM実践を通した探究型プロジェクトを開発し、日本の就学前教育変革のハブとして機能するこども園ラボを目指す
チェンジメイクを業務目的とする担当社員に対して、大牟田リビングラボを舞台にサービス開発の実践を通じ、Marketing4.0を超える人間観、コミュ...