サイエンスの動画コンテンツとインタラクティブコンテンツを作成し実証することによりワクワクするサイエンスプラットフォームを構築します
世の中で新しいものを生み出すためには決して完成はなく、常に100点に限りなく近い99点の連続であり、決して満足はしない飽くなき好奇心をかきたてる想いをこめています。本事業では、99Q=不思議を集め子どもや大人がふしぎに思い、自分もワクワクしながらやってみたいと思うサイエンス動画とワクワクを更に深めるインタラクティブコンテンツでサイエンスのワクワクを喚起し更に深めるワクワクプラットフォームの構築を目指します。
インターネット上の公開を通したビューワーの行動分析
https://lne.st/2018/08/07/futureclassroom/
ー
https://lne.st/
| 実証事例名 | 学びへの意欲を引き出す科学のワクワクコンテンツプラットフォーム開発 |
|---|---|
| 受託事業者名 | 株式会社リバネス |
| 実証パートナー名 | ①九州大学大学院理学研究院生物科学部門数理生物学研究室 ②ワイガヤファクトリー株式会社 ③株式会社FIREBUG |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 日本、シンガポール |
| 対象 | |
| 対象者 | サイエンスにあまり興味がなかった中学生、高校生 |
• STEAM教育を日本の公教育に広めていくための教員研修サービスを開発し、それを教員養成 /教職課程へ導入していく目途をつける。 • 教員養成...
18mの「動くガンダム」を起点としたSTEAMコンテンツ、アニメ発信のプロジェクトを題材にして、興味関心を促し、普段の生活の中にも学びがあると...
さいたま市では部活動を学校から完全に切り離し、地域部活動「統括団体」の元で活動を実施することを目指している。本実証事業では、さいたまス...
あらゆる事情により学力のサポートが必要とされる生徒に対して、「個別学習計画」を作成。その計画に沿ってICT教材「デキタス」を活用し、生徒の...
①群馬県高崎市、②福島県大熊町にて、地域の課題を学習者が発掘・設定し、1ヶ月、3ヶ月、あるいは数ヶ月連続的に同じ地域の方々と関わりながら...
不登校傾向のある生徒に対し、生徒の環境・身体・心理・学習状況に応じて、個別最適化された支援を実践できる体制を整備することを目的としまし...
興味関心に無自覚な児童生徒が自らの興味関心が動くまで学びから逃げずにいられる環境をミュージアムにて提供し、興味関心が芽生えたときに最短...