ホーム   >   EdTechデータベース   >   STEAM タグラグビー
STEAM タグラグビーのイメージ3
STEAM タグラグビーのイメージ4
STEAM タグラグビーのイメージ5
概要

小・中・高等学校を対象にした新しい体育教材です。タグラグビーを起点に、算数・数学及びプログラミング学習とを相互に関連付けた"戦略志向"型の学習指導過程です。

特徴

問題解決プロセスに沿った学習指導過程

<問題解決プロセスに沿った学習指導過程>
学校体育での活用を想定し、学習指導過程は6~8時間で完結するよう構成されています。タグラグビーで直面する問題解決を図るために、問題解決プロセス(問題認識→原因分析→対策立案→トライ&エラー→振り返り)に沿って展開されています。

算数・数学で俯瞰する力を養う

<算数・数学で俯瞰する力を養う>
実技で体験した「1対1」や「2対2」の基本型課題に対して、問題解決プロセス(問題認識→原因分析→対策立案→トライ&エラー→振り返り)に沿って、解決策を模索します。原因分析・対策立案に際して、数理モデルを活用した碁盤ゲーム教材を使って俯瞰的に分析。気付いたことを再び実技で実践しながら、実践力を高めていきます。
実技だけでは、自分のプレーをイメージすることがなかなか難しいですが、碁盤ゲームを媒介して実技で体験した基本型課題を俯瞰することにより、競技性や動きに対する理解を促進することができます。

プログラミングで戦略思考を養う

<プログラミングで戦略思考を養う>
「5対5」の試合における戦略課題(応用型課題)に対して、問題解決プロセス(問題認識→原因分析→対策立案→トライ&エラー→振り返り)に沿って、解決策を模索します。原因分析・対策立案に際して、ビデオ分析でゲーム中の思考を整理した上で、碁盤ゲームAIプラットフォーム(プログラミング)を使って俯瞰的に分析。気付いたことを再び実技で実践しながら、チーム力を高めていきます。
戦略に影響する要素・要因を特定し、それぞれを数値化することにより、シミュレーションすることが可能になります。従来、頭の中で思考していたことを言語化することで、チームメイトと戦略を共有することができます。

多様な専門家によって開発された教材

<多様な専門家によって開発された教材>

充実したサポート内容

<充実したサポート内容>
“STEAMタグラグビー”の導入にあたっては、各学校が抱える体育現場の問題解決に資するよう、導入前から導入後まで継続的なコーチングサポートを行いながら推進していきます。

導入条件

タブレットPC(カメラ有)、Wifi

導入/調達事例
お問い合わせ先

https://pando.life/steamslab/form/1

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名STEAM タグラグビー
事業者名株式会社STEAM Sports Laboratory
種別
対象者小学校 中学年、小学校 高学年、中学校、高等学校
教科 算数/数学、体育(保健体育を含む)、総合
特徴/用途
料金体系
費用教材費:年間¥600/ID(消費税別途)…指導案、ワークブック、プログラグビー(シミュレーションソフト)
研修費:¥650,000/回(消費税別途)…オンライン研修3時間、実技研修6時間、オンライン導入サポート
講師派遣、アスリート派遣も別途対応可能
※詳細はお問い合わせください
導入実績【自治体】
・大分県
・東京都港区
・埼玉県さいたま市
・岐阜県本巣市
・福島県いわき市
・静岡県磐田市
・埼玉県草加市

【学校】
・東京都江東区立深川小学校
・静岡県袋井市立浅羽北小学校
・長野県私立才教学園小学校・中学校
・東京都千代田区立麹町中学校
・埼玉県立伊奈学園中学校
・クラーク記念国際高等学校(横浜キャンパス)
・徳島県東みよし町立足代小学校
・静岡県袋井市立浅羽南小学校
・灘高等学校
・静岡県私立静岡聖光学園中学校・高等学校
・静岡県私立英和女学院中学校・高等学校
・神奈川県横浜市立下郷小学校
・東京都私立吉祥女子中学校・高等学校
・兵庫県私立六甲学院中学校
・愛知県一宮市立葉栗北小学校
最終更新日:2022年08月08日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • atama+

    一人ひとりの得意、苦手、伸び、つまずき、集中状態などのデータをAIが分析し、その...

    詳しくはこちらatama+

  • 作ってみよう!

    3Dスキルを楽しく学べるSTEAM教材です。自由に立体を造形でき、3Dプリンタから自分...

    詳しくはこちら作ってみよう!

  • Music Blocks

    Music Blocks(ミュージック・ブロックス)は、音楽と算数とプログラミングをいっし...

    詳しくはこちらMusic Blocks

  • Z会Asteria英語4技能講座

    単語や表現を覚え始めた初学者から、帰国子女の英語力維持まで、iPad1台で英語4技能...

    詳しくはこちらZ会Asteria英語4技能講座

  • eラーニングレクチャービデオ

    eラーニングの講義ビデオはコンテンツを視聴者に伝えることが出来る最も効率的な方法...

    詳しくはこちらeラーニングレクチャービデオ

  • みらいのおねんど教室

    小学生から学び、通う事が出来る日本唯一のCG専門キッズスクール「みらいのおねんど...

    詳しくはこちらみらいのおねんど教室

  • Monaca Education

    HTML5やJavaScriptといったWeb標準言語でスマートフォンアプリを作りながらプログラ...

    詳しくはこちらMonaca Education

  • ボーカロイド教育版

    歌声合成ソフト「VOCALOID™」を学校教育用に最適化した、パソコン・タブレット用ソフ...

    詳しくはこちらボーカロイド教育版




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら