STEAM ライブラリー

EdTech データベース

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTech データベース

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechデータベース   >   【共通テスト】英語 速読トレーニング
【共通テスト】英語 速読トレーニングのイメージ1のイメージ2
【共通テスト】英語 速読トレーニングのイメージ2のイメージ3
【共通テスト】英語 速読トレーニングのイメージ3のイメージ4
概要

・過去18回分の共通テスト(リーディング)と旧センター試験を収録しました。
・ルビ訳や文構造を,自分のレベルに合わせて表示できます。
・中学レベルの英語力でも,大学入試英文でトレーニングできます。
・サービスページ:https://www.eevideo.net/kyotu/

特徴

ユーザーのレベルに合わせて ルビ訳や文構造を表示することで,同一の入試英文で 中学レベル~受験生までトレーニングできます。

ルビ訳や文構造を 自分のレベルに合わせて表示できます。

ルビ訳や文構造を 自分のレベルに合わせて表示できます。

○ルビ訳:
高校レベル以上の語彙(レベル調整可・非表示可)。

○文構造:
英文中に / 区切り, [ ] 長い主語,[[ ]] 挿入 を表示(非表示可)。

○音声:
0.5倍~2.0倍まで変更可(標準速度は 約145ワード / 分)。

※単語アプリと連動させ,ユーザーごとに 学習済みの語彙のルビ訳 を非表示時にすることも可能です。

中学レベルから 高3受験生まで, 同一の入試で トレーニングできます。

中学レベルから 高3受験生まで, 同一の入試で トレーニングできます。

○高校初級:
学校や塾,家庭での 語彙や文法,語法の学習と並行しながら,共通テストの英文で トレーニングできます。

○高校中級:
ルビ訳や文構造のサポートを 徐々に減らすとともに,読むスピードも向上させていきます。

○大学受験前:
ルビ訳や文構造のサポートを ゼロにするとともに,平均 145ワード / 分 の読むスピードを目指します。

※ルビ訳を非表示にした語彙は緑色になり,マウスでカーソルを当てると(スマホではタップ)訳が表示されます。

導入条件

PC、Chromebook、スマホ・タブレット(Android,iOS)、他

導入/調達事例
サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名【共通テスト】英語 速読トレーニング
事業者名株式会社エドテック
種別
対象者中学校,高等学校
対象学年中学3年,高校1年,高校2年,高校3年
教科 英語
特徴/用途
料金体系
費用完全無料(登録等も不要です)
利用形態学校での利用,個人利用,学習塾等での利用
導入実績(2022年7月公開開始)
最終更新日:2022年08月02日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • AIチャレンジ

    AIチャレンジは、社会で求められるAIの活用方法を学ぶことで、Society 5.0時代で活躍...

    詳しくはこちらAIチャレンジ

  • AI英会話SpeakBuddy

    音声認識を利用しスマホでいつでも英語スピーキング練習ができます。日常からビジネ...

    詳しくはこちらAI英会話SpeakBuddy

  • G-room

    勉強計画のサポートや、進捗管理などを通した『学習管理サポート』を受けながら、オ...

    詳しくはこちらG-room

  • Life is Tech!MOZER(マザー)

    MOZERは、誰でも、いつでも、どこでも、夢中になってプログラミングを学ぶ事ができる...

    詳しくはこちらLife is Tech!MOZER(マザー)

  • 安心ナビ

    お子さまをいつでも見守れる、探せる、安心サービスとなっております。お子さまの居...

    詳しくはこちら安心ナビ

  • Flat for Education

    小学生でも簡単に楽譜作成、自動ワークシートなど楽しく知識を身につけられます。 C...

    詳しくはこちらFlat for Education

  • 家庭教師メガスタディオンライン

    メガスタディのオンライン指導は、家庭教師が横について教えるのと同じ授業をオンラ...

    詳しくはこちら家庭教師メガスタディオンライン

  • 学べる生放送コミュニケーションサービス「S...

    株式会社スクーが2012年から運営している、学べる生放送コミュニケーションサービス...

    詳しくはこちら学べる生放送コミュニケーションサービス「Schoo(スクー)」




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら