バーチャルロボット(VR)活用のブロックコーディング教材
ブラウザ上の仮想空間に配置されたロボットやドローンをプログラミングで操作しながら、100時間を超えるコーディングアクティビティを通じて、ループ、関数、変数といったプログラミングの基礎を学習でき、楽しく学習していくことができます。
ブロックコーディング(指示)を左から選択して真ん中の空白に貼り付けます。
初めのレベル(アクセルの火星アドベンチャー)ではアクセルが電池を拾うミッションを
ブロックコーディングを通じて学習します。
右側の3Dの画面を大きくしてアクセル君から電池までの距離を確認可能となります。
100時間以上のコンテンツはプログラミング初心者-上級者までステップ学習を進められます。
初めのコースでは選択できるブロックコーディングも限られおり、初めてブロックコーディングを
を学習する生徒/教える先生でも簡単に利用できます。
クラスルーム作成/生徒の管理も簡単に利用することが出来ます。
ハートウェア:デスクトップ/ノートパソコン/タブレット 最低画面サイズ推奨 1280×800
動作:Windows/Mac/Linux/Chrome OS
ブラウザ:Chorme 66以降 FireFox 59以降 Microsoft Edge 16以降 Safari Opera 53以降
インターネット速度:5Mbps以上推奨
iJapan株式会社 新規事業部 神田
nozomi@mangosteems.com
03-5577-4899
ー
https://www.igroupjapan.com/
| サービス名 | Robotify |
|---|---|
| 事業者名 | iJapan 株式会社 |
| 種別 | |
| 対象者 | 小学校、中学校、高等学校 |
| 対象学年 | 小学校1年生-6年生、中学校1年生-3年生、高校1年生-3年生 |
| 教科 |
総合的学習:プログラミング教育 英語、数学、歴史 プログラミングを活用して他教科での利用可能 |
| 特徴/用途 | |
| 料金体系 | |
| 費用 | 3,400円(税抜) |
| 利用形態 | 学校での利用、個人利用、学習塾等での利用 |
| 導入実績 | 利用者数 世界100カ国100,000 人以上 DIVEプログラム(同志社国際中学校・高等学校) |
オンラインで受講できるマンツーマンの英会話レッスンサービスです。時間や場所を選...
「タンゴスタ!for 英単語ターゲット」は、Webアプリケーションを活用した英単語学習...
「QUREO(キュレオ)」はサイバーエージェントグループが開発した小学生のためのオン...
小学校、中学校、高等学校を対象に、体育の授業や部活動の指導において学校が抱える...
『登降園管理システム』は、ICカードを用いて、園児の登降園時間をシステム上に記録...
「オフザシェルフ」とはあらかじめ学習目標とそれに付随する学習体験が設定された状...
動画を「見て知る」時に役立つのが「J-Stream ミテシル」です。 自社の独自コンテン...
自宅や学校から海外の企業と繋がり、グローバルに活躍するための一歩となるインター...