ホーム   >   EdTechデータベース   >   コスモピア・eステーション
コスモピア・eステーションのイメージ1


概要

eステーションは、自分の理解できるレベルの素材をたくさん聞く・読むという英語多聴多読のためのプラットフォームです。さまざまなレベル、年齢、そして学習スタイルに対応した英語学習素材をご提供しています。

特徴

eステーションの特徴1

「読み放題コース」は、多読用リーダーをオンラインで読むことができるコースです。すべてのタイトルには音声がついており、読んだ後の理解度チェッククイズや、付属音声でシャドーイング練習ができる音声録音機能もついています。

●登録図書数:1850冊(2021/12月時点)
※本はどんどん増えていきます。

eステーションの特徴2

英語のレベルがやさしいものをたくさん読むことが英語多読の基本です。eステに登録されている本は、7レベルにわけられ、自分に合うレベルから本を探すことができます。英検、CEFR、レクサイル指数との大まかな相関関係からレベルを探すこともできます。

eステーションの特徴3

「聞き放題コース」では、ニュースや著名人のインタビューやスピーチに加え、英語教材用に作成されたスキットやネイティブのなま音声などのコンテンツを聞くことができます。音声を聞くだけでなく、モデル音声を聞きながら自分でその音声をまねするシャドーイング学習をすることで、リスニング力アップが見込めます。

eステーションの特徴4

読み放題コース、聞き放題コースのどちらにもシャドーイング練習機能がついています。モデル音声を聞きながら、自分で声を出す練習をすることができます。

eステーションの特徴5

学校・塾向けの団体版には学習管理機能がついています。生徒の読んだ本や読んだ語数の管理、クイズの正答数などを先生がチェックすることができます。

<学校版のLMS機能について>
https://cosmopier.com/samplebooks/estCatalogue2019/

導入条件

インターネットに接続できる環境であればご利用いただけます。PC,スマホ、タブレット対応。 詳しい動作環境については下記をご覧ください。

https://est-school.com/cp/help.php#kankyo

導入/調達事例
  • 英語塾での使用例:Eunice English Tutorial

    英語塾での使用例:Eunice English Tutorial

    先生の声: オンライン多読ができるツールがひとつはないと、これからの多読は続けにくいと感じます。e ステでは不明点などのフォローアップも親切にしてくださるので、助かります。

  • 高校での使用例:駒込高校

    高校での使用例:駒込高校

    先生の声: 多読を生徒にさせて一定の成果を出させるには、授業中に読ませる時間を取ることが不可欠だと思います。宿題としてeステの課題図書を読ませて、宿題とリンクした授業をするようにしています。

  • 大学での導入例:栃木県の私立大学

    大学での導入例:栃木県の私立大学

    先生の声: e ステは断然やさしいレベルの蔵書に良い内容、おもしろい内容の本が多くそろっています。日本人が関心のありそうな題材を開発することにも長けていて、学生に推薦するのに困ることがないです。

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名コスモピア・eステーション
事業者名コスモピア株式会社
種別
対象者幼児教育、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、社会人教育
教科 外国語
特徴/用途
料金体系
費用<一般個人向け料金> 「英語読み放題コース」 月額880円/「英語聞き放題コース」 月額550円/「英語聞き読みセットコース」 月額990円(長期契約特別料金あり) <団体利用 (学校・塾など)> 特別料金を設定しています。お問い合わせください。
利用形態学校での利用、個人利用、学習塾などでの利用
導入実績京都産業大学府立中学校、西武文理中学校、駒込高等学校、多摩大学目黒高等学校、田園調布雙葉中学高等学校、江戸川女子中学校、千葉工業大学、鶴見大学、尚絅学院大学、大妻女子大学など、約200校(団体)
最終更新日:2021年11月29日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • atama+

    一人ひとりの得意、苦手、伸び、つまずき、集中状態などのデータをAIが分析し、その...

    詳しくはこちらatama+

  • 2DUB Class

    英語スピーキング授業の宿題出しに困っている英語指導者のための学習指導サポートツ...

    詳しくはこちら2DUB Class

  • みらいのおねんど教室

    小学生から学び、通う事が出来る日本唯一のCG専門キッズスクール「みらいのおねんど...

    詳しくはこちらみらいのおねんど教室

  • Virtual Internships

    自宅や学校から海外の企業と繋がり、グローバルに活躍するための一歩となるインター...

    詳しくはこちらVirtual Internships

  • 「書いて、話す」オンライン英会話 ベスト...

    スピーキング&ライティングを多彩な講師陣から学べる、オンライン英会話スクール。日...

    詳しくはこちら「書いて、話す」オンライン英会話 ベストティーチャー

  • Monoxer(モノグサ)

    「Monoxer」は、AIによって一人ひとりの記憶状況から得意、不得意を把握。英単語、漢...

    詳しくはこちらMonoxer(モノグサ)

  • 3D CAD「caDIY3D(キャディースリーディー)」

    規格材に特化した3DCADで、マウス操作のみで積み木をくみ上げる感覚で設計ができます。

    詳しくはこちら3D CAD「caDIY3D(キャディースリーディー)」

  • オンライン英会話 vipabc

    「オンライン英会話vipabc」は、英語教育分野で世界最大級のEdTech企業「iTutorGroup...

    詳しくはこちらオンライン英会話 vipabc




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら