STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   部活アプリ|BUKATSU MANAGER
部活アプリ紹介画像1のイメージ1
部活アプリ紹介画像2のイメージ2
部活アプリ紹介画像3のイメージ3
概要

部活動のために開発された、生徒の主体的な「学びの記録」と、効率的な部内の「連絡・コミュニケーション」を支えるクラウドサービスです。既に全国150以上の中学・高校で導入頂いています。スマホ、PC、タブレットで利用可能です。

特徴

生徒が自分で振り返り、考える習慣をつける「個人記録」「チーム記録」「目標管理」

生徒が自分で振り返り、考える習慣をつける
「個人記録」「チーム記録」「目標管理」


「個人記録」は、生徒が日々の活動の振り返りを記録する機能です。自ら考え、気づき、成長していく主体的な学びを”仕組み”でサポートします。そして、そのプロセスをデータとして蓄積します。

「チーム記録」では試合結果や練習の様子を記録し共有できます。写真・動画のシェアも可能です。

「目標管理」は生徒の目標設定と振り返りを支援する機能です。生徒の自律的な学びを加速させます。

部内の連絡・コミュニケーションを支える「チーム連絡」「スケジュール」

部内の連絡・コミュニケーションを支える
「チーム連絡」「スケジュール」


「チーム連絡」は”生徒と先生の個別の連絡先交換が不要”の画期的な連絡機能です。外部指導者や保護者との連絡もこれ一つ。メッセージを読んだ・読んでない部員のチェックも可能です。

「スケジュール」では活動の日程を登録し部内で共有できます。急な変更があってもアプリ上で更新して即時配信。練習日程の一括登録も可能です。

3年間の活動データを一生残す「MYヒストリー」

3年間の活動データを一生残す
「MYヒストリー」


「MYヒストリー」では、アプリ内に蓄積された3年間の学びのプロセス・成果を”一生残る活動データ”として取り出せます。PDF・冊子で出力し、思い出として持ち帰れることに加え、入試や就職活動など、豊富な活用方法があります。

導入条件

・スマートフォン(iOS、Android)
・タブレット(iOS、Android、Cromebook OS)
・PC(Google Crome、Safariなどのブラウザ)

導入/調達事例
お問い合わせ先

アスフィール株式会社 学校デジタル支援事業部
MAIL:info@bukatsu.jp
TEL:0120-980-393

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名部活アプリ|BUKATSU MANAGER
事業者名アスフィール株式会社
種別
対象者中学校、高等学校、大学、教員、学校管理者、部活動外部指導者、地域クラブ担当者
対象学年中学1年生~高校3年生
教科 部活動、生徒会活動、その他課外活動、総合
特徴/用途
料金体系
費用1人あたり【月額50円~】でご利用頂けます。 ※無料ご利用期間も設けています。 ※MYヒストリーのデータ出力には別途料金が発生します。
利用形態学校での利用、部活動での利用、生徒会での利用、地域クラブでの利用
導入実績「経済産業省 EdTechツール導入補助金2021年」採択サービスです。
全国150校以上の学校で導入実績あり。
運動部・文化部問わず、30種目以上の部活動でご利用頂いています。
最終更新日:2022年03月18日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ポルト

    「参考書読み放題アプリのポルト」は、大学受験生に人気の参考書をスマホでも読める...

    詳しくはこちらポルト

  • AI英会話SpeakBuddy

    音声認識を利用しスマホでいつでも英語スピーキング練習ができます。日常からビジネ...

    詳しくはこちらAI英会話SpeakBuddy

  • Tech Kids School(テックキッズスクール)

    「AbemaTV」など多数のサービスを開発するIT企業サイバーエージェント運営。本格的な...

    詳しくはこちらTech Kids School(テックキッズスクール)

  • Eduα Cloud(エデュアルファ クラウド)

    教具メーカーが開発した、デジタル教具を使用して板書作成する授業支援アプリ「Eduα ...

    詳しくはこちらEduα Cloud(エデュアルファ クラウド)

  • ハツメイカー研究所

    Makeblock社のmBotを使ったプログラミングを動画に合わせて学び、アウトプットする

    詳しくはこちらハツメイカー研究所

  • EnglishCentral (イングリッシュセントラル)

    世界中から集められた1.4万本以上の動画の中から自分の興味関心で題材を選び、生きた...

    詳しくはこちらEnglishCentral (イングリッシュセントラル)

  • デジタルスクールノートV2

    タブレットで児童・生徒が自分の考えを整理できる手書きノートツールです。

    詳しくはこちらデジタルスクールノートV2

  • MobiConnect for Education

    ”教育現場には教育現場に必要な管理”を第一に考え、「子どもたちが安全にタブレット...

    詳しくはこちらMobiConnect for Education




このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら