STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   TechAcademyジュニア


概要

TechAcademyジュニアは小・中学生を対象とした実践的なプログラミング教材です。自立型学習モデルとなっており、先生方の知識は問わず未経験でも始められるオリジナルの学習教材を提供しています。

特徴

TechAcademyキッズの特徴1

【子どもが学習しやすい学習システム】TechAcademyジュニアオリジナルのシステムを活用して、動画を見ながら学習していきます。子どもたちが学習しやすいように考えたUIで、スムーズに学習に取り組むことが可能です。

TechAcademyキッズの特徴2

【実践的なプログラミング学習が学べる】小学生から中学生までレベルにあった教材により、長期的に通える学習の提供が可能。※順次制作中

TechAcademyキッズの特徴3

【誰でも指導可能な講師サポートシステム】基本的に子どもたちは動画とテキストで学習を進めていきます。もし生徒からの質問があった場合には、指導者用テキストを活用して回答できるようになっています。

TechAcademyキッズの特徴4

【先生用のプログラミング研修を用意】大人向けのオンラインスクールTechAcademyで提供する、子どもに教えるスキルを身につけるScratchコースを受ける事が可能です。現役エンジニアが専属で学習をサポート。

TechAcademyキッズの特徴5

【業界最安値水準でパッケージを提供】多くの子ども達にプログラミングを届けるべく、業界最安値水準でパッケージをご提供しています。

導入条件

ネット環境が必要となります

導入/調達事例
  • 数千人の帰国子女が学んできた首都圏と大阪で8教室を運営するEFFECT International School

    数千人の帰国子女が学んできた首都圏と大阪で8教室を運営するEFFECT International School

    TechAcademyジュニアを導入する決め手は、PC1台でオンライン完結という場所も含め手軽さと、社会人向けにオンラインスクールとして展開するTechAcademyの実績です。プログラミングを学んで「楽しかった」と単発で終わってしまうのではなくて、本格的なプログラミングまでの道があるというのは、魅力に感じました。子どもたちも夢中に楽しそうにやっています。

  • ボーカルスクールNAYUTAS

    ボーカルスクールNAYUTAS

    保護者の方からは 「自分で考えながら学習する習慣が身につき、他の教科の成績UPに繋がるきっかけにもなりました」など、プログラミング思考を学ぶことが、良い循環になっているようです。他にも最近では 「これまでの習い事の中で一番楽しいみたいです」との声もいただいており、全体的に反応も良く、生徒数も着実に増えていっていますね。

お問い合わせ先

メールアドレス:junior@techacademy.jp
電話番号:03−6822−9094

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サンプル教材

学習内容を体験したい方は、お問い合わせ下さい。

サービス名TechAcademyジュニア
事業者名キラメックス株式会社
種別
対象者小学校、中学校
対象学年小学3年生〜中学3年生
教科 理科、算数、総合、その他
特徴/用途
料金体系
費用初期費用:15万円(税抜) 生徒1人毎のロイヤリティ:1500円(税抜) ※詳しくはお問い合わせ下さい
利用形態小中学校 学習塾 カルチャースクール など
導入実績東進ゼミナール ボーカルスクールのNAYUTAS EFFECT インターナショナルスクール など
最終更新日:2019年08月07日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • キッズ教育アプリシリーズ「ワオっち!」

    「ワオっち!」は、親子で安心・安全に使えて、楽しく学べる子供向けアプリです。乳...

    詳しくはこちらキッズ教育アプリシリーズ「ワオっち!」

  • AI Training+

    語学教育に求められる4技能「聞く、話す、読む、書く」AIの活用により、この全てをト...

    詳しくはこちらAI Training+

  • 証明書自動発行システム『パピルスメイト 6』

    在学証明書や成績証明書、JR学割証など、学生生活や就職活動において必要となる証明...

    詳しくはこちら証明書自動発行システム『パピルスメイト 6』

  • スクールTV Professional Edition (スクー...

    小1~中3対象の「全国教科書対応」オンライン動画教材。マルチデバイス対応で主要5教...

    詳しくはこちらスクールTV Professional Edition (スクール・ティー・ビー プロフェッショナル エディション)

  • ICT部活動支援

    小学校、中学校、高等学校を対象に、体育の授業や部活動の指導において学校が抱える...

    詳しくはこちらICT部活動支援

  • コスモピア・eステKids

    eステkidsは、自分の理解できるレベルの素材をたくさん読むという英語多読のためのプ...

    詳しくはこちらコスモピア・eステKids

  • Hylable Discussion(ハイラブルディスカッ...

    たまご型レコーダーで録音した話し合いを自動分析し、グラフやレポートで見える化す...

    詳しくはこちらHylable Discussion(ハイラブルディスカッション)

  • Pholly(フォリー)

    Pholly(フォリー)は、月額20,000円から利用できる教育機関向けのeラーニングシステ...

    詳しくはこちらPholly(フォリー)




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら