18mの「動くガンダム」を起点としたSTEAMコンテンツ、アニメ発信のプロジェクトを題材にして、興味関心を促し、普段の生活の中にも学びがあるという気づきを与える。
実証内容
STEAMライブラリーを活用した探究学習(映像授業、出張授業やリモート授業、遠隔操作実験の体験学習)、学習者のアウトプット
親しみやすいコンテンツをきっかけにキャリア教育を実施する際の事例の創出
・ライブラリーコンテンツを使い、 アニメーションから生まれた実物大“動くガンダム”について知る。
・その上で、ハンド遠隔操作実験を行い、ガンダムが技術的にどのように動いているのか、その仕組みを探究
・制作や運営に関わっている人たちの体験談を通じてキャリア教育につなげる
親しみやすいコンテンツからキャリア教育に繋げる授業展開の工夫を整理
・ガンダムのハンドを遠隔で操作する体験を通して、技術に対する興味を引き出す
・児童が興味を持つポイントや伝わりやすいワーディングを整理
・GFY関係者の話を聞くことで行動の背景にある思いを知る
PC、インターネット環境、視聴用モニターまたはタブレット
https://www.steam-library.go.jp/content/94
ー
https://gundam-factory.net/
| 実証事例名 | 「動くガンダム」から学ぶエンジニアリングとキャリア教育 |
|---|---|
| 受託事業者名 | 株式会社バンダイナムコフィルムワークス |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 神奈川県横浜市、東京都港区 |
| 実証校 | 横浜市立洋光台第一小学校、横浜市立鉄小学校、港区立青山小学校 |
| 対象 | |
| 対象学年 | 小学校5年、6年 |
守口市、門真市への出前授業のノウハウをベースにSTEAMライブラリー活用を提案し、探索型授業を行い、生徒を持続可能な担い手として育成する。
日本経済を牽引する大企業役員・役員候補を社会課題の前線で活動するNPOに派遣し、企業役員には実践を通じたリカレント学習、NPOには経営改善の...
プログラミング教育必修化に向け、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksを小学校で使っていただく。また、教科横断型のMusic...
STEAM実践を通した探究型プロジェクトを開発し、日本の就学前教育変革のハブとして機能するこども園ラボを目指す
社会問題をテーマとした生徒の探究を支援する教員の育成を通じて、中高生および教員における社会問題に対する視点やモチベーション、課題設定力...
経営環境変化に対応して、事業構造や組織を変革を、人材や組織の面から推進できる「人事プロフェッショナル(人や組織に専門性をもったビジネス...
既存の校則やルールに対して生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね納得解をつくること(ルールメイキング)を通して、課題...