・地域の社会課題を題材にした実践的能力開発プログラムの構築。
・主体性、課題設定・発見力や、多様性のある人材との共創を通じて「ビジネスとSTEAMを融合しソーシャルイノベーションを興せる変革型人材」の育成
徳島県にし阿波地域(美馬市が中心)をフィールドワーク先とし、企業人・デザイナー・エンジニア等の多様なバックグラウンドを持つ参加者が地域事業者とプロジェクトチームを結成。
SDGsの視点から地域課題を再考し、新たに設定した課題解決に向けて行動計画・マーケットリサーチを行い、STEAMの発想を活用しながらサービス・プロダクトの開発・テストを行う。
フィールドワーク先では、地域で活躍する様々なチェンジメーカーとのセッションを設け、事業への原体験やミッション・ビジョンなどに触れる。
東京でチェックイン(講義&ワークショップ)を行い、チームビルディングやフィールドワークに向けての基礎的なインプットを行う。その後、実際ににし阿波地域にて、1回目のフィールドワークーで地域課題を知り、東京でのミートアップにて課題解決のコンセプトを深め、2回目のフィールドワークでアクションへと繋げる。最後に、東京でチェックアウト(講義&ワークショップ)を行い、今回の体験が今後のキャリアに接続するようリフレクション行う。
ー
https://future-academy-tokushima.jimdosite.com/
ー
https://www.caplan.jp/
| 実証事例名 | 地域創生xSDGs イノベーションプロジェクト@徳島県にし阿波地区を題材とした人材育成プログラム |
|---|---|
| 受託事業者名 | キャプラン株式会社 |
| 実証パートナー名 | 株式会社パソナ 株式会社パソナ JOB HUB |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 徳島県 にし阿波地区 |
| 対象 | |
| 対象者 | 社会人の中で、 ①エンジニア・デザイナー等、STEAMに関する知識・経験を持った人材 ②企業等からの選抜社員 ③地域創生・SDGs等に興味・関心のある個人 |
①デジタルツールによる指導者の負担減:BUKATOOLによる外部指導員委託時の業務効率化 ②指導者・管理者の確保:地元スポーツ団体と連携による指...
1. 不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習の実施 2. 人的サポートによる学習効果の定量的調査・測定 3. 学校現場の出席・学習評価のガイドラ...
当社グループが沖縄県うるま市と連携して取組む、持続的可能なスポーツ環境の構築・スポーツビジネスの創出に向けたアプローチ手法が、環境の異...
公立校の教科学習にSTEAM教育の視点を取り入れた探究的・教科横断的な学びの実践を目的として、「STEAM化で拡張された学びを教科に揺り戻した深...
・授業時間と家庭学習へのアダプティブラーニング教材の導入による、学習の効率化と効果についての検証 ・最先端のテクノロジーを使ったSTEAM教...
民間スポーツクラブは運動部活動地域移行の受け皿となりうるか。計4回の協議会(「民間スポーツクラブ」「学校教員」「生徒・保護者」「教育委員...