ホーム   >   EdTechデータベース   >   Asuka Academy
無料で授業で使えるグローバルな動画教材。STEM、SDGs、環境、プログラミング、ICT、語学、教養ほか。動画とシンクロした日本語・英語字幕を自由に切り替え
コンテンツは次々に追加されていきます
概要

Asuka Academy はMITなど海外のトップ大学によるSTEM教育やプログラミング、SDGsや環境などの動画教材に日本語字幕をつけて配信しています。授業ですべて無料で活用いただけるオープン・エデュケーション・コンテンツです。

特徴

無料で使えるグローバルな教育コンテンツ 「Asuka Academy」の特徴1

MITが提供するSTEM教育ビデオ、英国オープンユニバーシティの教養英語教材、AFP通信のアカデミック英語ニュースなど、世界トップレベルのグローバルな動画教材コンテンツを、日本語と英語の字幕つきでご利用できます。

無料で使えるグローバルな教育コンテンツ 「Asuka Academy」の特徴2

コンテンツはすべて無料。著作権処理も済んでいます。教室内での投影や字幕スクリプトの印刷・配布など、授業活用用途であればご自由にご活用いただけます。

無料で使えるグローバルな教育コンテンツ 「Asuka Academy」の特徴3

語学教育では4技能をバランスよく伸ばす教材、またCLIL教育の実践など多様に使われています。また、理科や技術、環境教育などを英語で学ぶことを通じて、統合的なグローバル教育への導入ともなります。

無料で使えるグローバルな教育コンテンツ 「Asuka Academy」の特徴4

MITのコンピュータ・サイエンスやイェール大学の心理学など、世界最高の大学授業も、日本語字幕付きで自由に学習することができます。

無料で使えるグローバルな教育コンテンツ 「Asuka Academy」の特徴5

コンテンツの開発に多くの学校が参加し、翻訳を通じて世界一流の学習コンテンツを深く学んでいます。アクティブ・ラーニングの一環やバカロレア教育のcas活動としても有意義な取り組みとなります。皆さまのご参加もお待ちしています。(写真は広尾学園ボランティア有志のみなさん)

導入条件

PC、タブレット、スマートフォン、インターネットブラウザとネット接続環境。YouTube再生可能なこと。

導入/調達事例
サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名無料で使えるグローバルな教育コンテンツ 「Asuka Academy」
事業者名NPO法人 Asuka Academy
種別
対象者小学校、中学校、高等学校、大学、社会人教育、リカレント教育(生涯教育)
対象学年小3~大学、大学院、社会人、シニア
教科 STEM(科学、技術)、環境、SDGs、ICT、プログラミング、コンピュータ・サイエンス、Pythonプログラミング、教養、外国語、心理学、経済、ビジネス、その他。 (名で言うと)理科(物理・化学・生物)、技術・家庭、外国語、総合、その他。
特徴/用途
料金体系
費用利用料金:すべて無料
利用形態学校での利用、個人での利用、社内教育での利用。
導入実績延べ受講者数2万人超(2018年9月現在)
最終更新日:2018年12月20日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • Rinsely

    Rinselyは、先生が独自に作成する教材(解説動画・課題)を活用できる学習管理・支援...

    詳しくはこちらRinsely

  • Z会の通信教育 小学生タブレットコース

    従来のZ会の「ハイレベルで良質な教材」にデジタル技術の長所を加えた通信教育です。...

    詳しくはこちらZ会の通信教育 小学生タブレットコース

  • ナレッジタイピング

    無料の教育現場用ブラウザアプリで、広告非表示。初めてローマ字を学ぶ低学年でも、...

    詳しくはこちらナレッジタイピング

  • Eduten

    Edutenはフィンランド発、算数のデジタル教材です。ユネスコからEdtech賞を受賞。世...

    詳しくはこちらEduten

  • DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント...

    DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント(R)」は、「働き方改革」 しながら「個に...

    詳しくはこちらDNP学びのプラットフォーム「リアテンダント(R)」

  • Clica(クリカ)

    Clicaは、アンケートの実施・収集、意見の投稿・閲覧機能をもつ45万人以上が利用する...

    詳しくはこちらClica(クリカ)

  • はやべん

    全学年全教科の暗記・計算を全て早押しクイズ形式で学べるLINEアプリです。「できる...

    詳しくはこちらはやべん

  • ICT授業支援ツール サイバー先生

    一斉資料配布、回収を基本としたシステムに、グループワークやアンケート小テストな...

    詳しくはこちらICT授業支援ツール サイバー先生




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら