自動採点システム
「採点OCR」は大学入学試験や学内定期試験等、手書きにて記入された答案をOCR処理にて自動採点を行うシステム。Excel等で作成した答案用紙を使用する為、専用紙の印刷は不要で、ランニングコストを削減。
・高額なOCRシステム専用機は不要
市販のスキャナや複合機で自動採点処理を行うシステム構築が可能です。
・専用紙は不要
答案用紙を普通紙で作成し、複合機等で印刷した用紙が利用できます。
・認識データは汎用性のあるCSVデータで出力
認識データはCSV出力されますので、様々な既存管理システムへスムースな連携が可能です。
認識データだけでなく、答案用紙全体および指定箇所のイメージ画像の出力も可能です。
・答案用紙はExcel等で簡単に作成
テスト期間・科目・問題内容など多種多様な解答用紙の運用が低コストで行えます。専門家による設計やテンプレート設定は不要です。どなたでも簡単に設定できます。
・既存のOCR専用紙の利用が可能*
ドロップアウトカラーを利用した帳票の認識も可能です。既存の解答用紙を利用してのハード機器のリプレースにもお勧めです。
*ご利用の帳票により対応状況が異なります。詳しくはお問い合わせください。
実際に答案用紙を採点するような訂正画面。
OCRによる認識は100%ではありません。間違えの許されない採点業務では確認・訂正作業は不可欠です。
そこで重要となるのは、システムの確認・訂正機能です。訂正画面は背景に認識原稿イメージを、その上に認識結果を表示するので、あたかも実際の答案用紙を採点する要領で認識結果を確認・修正できます。
データチェックやマスタチェックなど様々なチェック機能の活用で、人的ミスの防止、入力精度の向上が期待できます。
・データ入力期間の短縮
外注委託などでは枚数により異なりますが、データ入力期間が1週~2週間かかる場合があります。
しかし、OCR導入により、解答用紙の回収後、直ちにデータ入力を出来るようになります。
受験者等への結果報告の短縮に繋がります。
・入力コストの削減
専門のキーパンチャーは不要です。
OCR導入により、認識はOCRシステムによる自動処理を実施し、確認・訂正作業は従業員のアイドルタイムの利用などで、大幅な入力コストの削減が可能です。
お問い合わせください
●導入目的 教職員の負担軽減。 データチェック機能の活用で入力ミスの減少。 答案原稿の保管管理のコストダウンとセキュリティ強化。 ●システム特長 手書き文字認識とマークチェックによる認識を併用し、様々な答案用紙に対応。 情報漏洩防止の為、認識処理と同時に原票は即時に破棄。電子化された画像データを保管。 成績管理システムと連携し、生徒情報の一元管理を実現。
お問い合わせ電話番号:03-5541-9646
お問い合わせフォーム:
https://rd.mediadrive.jp/mb/inquiry/form_sol.html
https://mediadrive.jp/products/solution/sol035.html
https://mediadrive.jp/index.html
サービス名 | 採点OCRソリューション |
---|---|
事業者名 | 株式会社エヌジェーケー |
種別 | |
対象者 | 大学・その他(資格認定機関) |
特徴/用途 | |
料金体系 | |
費用 | お問い合わせください |
利用形態 | 学校での利用、その他(資格認定機関での利用) |
導入実績 | 株式会社建設産業振興センター様 https://mediadrive.jp/case/sol_case19.html |
実際の授業や専門家による講演・講義の動画配信により、保護者から学校・塾の先生ま...
学校現場におけるメンタルヘルス課題について、児童精神科医や臨床心理士など“こころ...
わからないところを質問すると、先生が"私のための"解説授業をつくってくれます。 ...
Studyplus for Schoolは、生徒の学習状況を可視化しコミュニケーションを最大化する...
Pholly(フォリー)は、月額20,000円から利用できる教育機関向けのeラーニングシステ...
Axisのオンライン家庭教師は、全国600教室以上で45年の実績がある「能開センター」「...
演じながら学ぶ英会話、2DUB。 厳選された豊富な動画コンテンツを文章ごと吹き替え...
従来のZ会の「ハイレベルで良質な教材」にデジタル技術の長所を加えた通信教育です。...