学習ノート共有アプリ
													生徒の学習したノートを塾・学校内で共有し、多様な学びの成果を見て、コメントや質問をし合うことで、生徒同士が協働で学び合う活動を実現することができる。
それぞれの生徒が学習した内容をClearSアプリの写真で撮影し、自分のノートとしてまとめたり、友達に共有したりすることができる。また、自分の解き方や考え方と異なる方法でまとめられているノートが共有されているため、それを見ながら学習を深めることもできる。そして、コメントや質問ができるため、生徒同士の協働的な学習を促すことができる。塾や学校が用意する教材をアプリ内で生徒に公開することもできるため、例えば、生徒はそれを事前に見て学習してから教室に来るという反転学習的な使い方もできる。
| ClearSアプリ | iOS、Android | 
|---|---|
| ClearS管理画面 | PC各ウェブブラウザー | 
自分と違う解き方をしている友達のノートを見て勉強したり、生徒同士で質問・教え合って学び合ったりしている姿が見られるようになった。ノートのまとめ方も以前より丁寧にわかりやすいものになった。
クラス全員の生徒の考えを把握することが今までは難しかったが、ClearSで生徒に課題を出し、それに対してノートやコメンントを返してもらうことで、瞬時に生徒全員の考えを集約することができるようになった。
| サービス名 | ClearS | 
|---|---|
| 事業者名 | アルクテラス株式会社 | 
| 種別 | |
| 対象者 | 小学校、中学校、高等学校 | 
| 料金体系 | |
| 費用 | 利用方法や生徒の人数により変動 | 
| 利用形態 | 個別指導、協働学習、プロジェクト学習など | 
約70,000問の豊富な問題数が主体的な学習を支援。自動採点が学習履歴を蓄積。先生は...
Studyplus for Schoolは、生徒と先生をクラウドでつなぎ、生徒の日々のスタディログ...
TETRA UPは3歳から大人までを対象にしたプログラミング教室です。少人数制で親子参加...
Pythonのオンライン学習サービスです。 基本文法から機械学習・ディープラーニング...
<!--ロイロノート・スクールはすべての授業で使える「思考力」「プレゼン力」「英語...
QuestCloudは理科実験がオンラインでワクワク楽しく学べる3Dバーチャル教材です。 ...
ShareWis(シェアウィズ)は、90秒の短い動画でサクッと学ぶスナックコースと、本格...
全国の自治体や教育機関で導入実績のある当社冊子の情報をもとに作成したWEBコンテン...