ホーム   >   EdTechデータベース   >   AID(エイド) ~英剣伝説LMS~
AID(エイド) ~英剣伝説LMS~のイメージ1
AID(エイド) ~英剣伝説LMS~のイメージ2
概要

「英剣伝説 ~英語でRPG~」は、ゲーム感覚ではまる、新しい教材
「英剣伝説」は英語初心者に特化した、アルファベットから英検®3級レベルまでの英語力が身につくゲーム型学習教材です。
参考書・単語帳・問題集のすべてがゲーム内にバランスよく組み込まれているため、楽しみながら体系的な英語学習ができます。

「AID(エイド) ~英剣伝説LMS~」は、「英剣伝説」の学習管理システム
「AID」は、英語学習に対するお悩みを解決するツールです。
英語が苦手な生徒でも「英剣伝説」で楽しく英語学習に取り組んでもらい、先生がサポートする仕組みを提供いたします。

特徴

AID(エイド) ~英剣伝説LMS~

【英剣伝説の学習効果】
効果が出る仕組みとして、参考書・単語帳・問題集と段階を踏んだ学習ができ、最後はボス戦としてテストのパートで学んだ知識を確認します。
「繰り返し」で英語の定着をサポートする構造となっており、英語に大切な学習⇒問題演習という流れを繰り返すこともゲームだから苦になりません。
問題の種類も豊富で、夢中になれるストーリーや演出などで、飽きさせない工夫をしております。

AID(エイド) ~英剣伝説LMS~

【AIDでできること】
「AID」は、生徒が「英剣伝説」で学習した状況や、進み具合、理解度、苦手項目などを、先生がビジュアル的に確認することができます。

導入条件

パソコンやタブレットなど、主要なWebブラウザからご利用いただけます。

導入/調達事例
  • 「英剣伝説 ~英語でRPG~」の活用方法

    「英剣伝説 ~英語でRPG~」の活用方法

    RPGゲームを遊ぶ感覚で英語学習に取り組め、夢中になれるストーリー・演出などで飽きさせない工夫をしているため、英語に苦手意識を持たれている生徒や、授業以外ではなかなか学習への取り組みが出来ない生徒、学習が長続きしない生徒などでも、【楽しく】【飽きず】に英語学習に取り組んでもらえます。 また、クリアタイムのランキングが表示されるので、塾のお友達と競い合い、学習意欲を向上させることに繋げられます。

  • 「AID(エイド) ~英剣伝説LMS~」の活用方法

    「AID(エイド) ~英剣伝説LMS~」の活用方法

    生徒の「英剣伝説」の取り組みが確認できるので、進み具合を褒めて【英語学習へのモチベーション】を高めたり、苦手箇所のアドバイスをするなどして【英語力向上】に繋げることができます。 先生も「英剣伝説」をやることで、生徒とのコミュニケーションのきっかけにもなります。 また、塾全体の英語力の傾向もわかるので、教え方の方針検討にも役立たせることができます。

お問い合わせ先

株式会社ケーシーエスキャロット
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13-1 水戸部ビル3F
Tel : 03-6231-5010 
E-mail : aid-business@carrot.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名AID(エイド) ~英剣伝説LMS~
事業者名株式会社ケーシーエスキャロット
種別
対象者小学校、中学校、学習塾、フリースクール、学童等
対象学年小学低学年〜中学3年生
教科 外国語(英語)
特徴/用途
料金体系
費用詳細はお問い合わせください
利用形態学校や学習塾等、教育機関での利用
導入実績全国の学習塾・教育事業者に導入いただいております
最終更新日:2025年11月11日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 英単語アプリTANZAM

    英単語学習がもっと楽しく! 全ての単語に漫画風の楽しいイラストがついているから...

    詳しくはこちら英単語アプリTANZAM

  • Dance COMMUNE

    ダンス育成をアップデートするオンラインサービスです。 オンライン指導に欠かせな...

    詳しくはこちらDance COMMUNE

  • タンゴスタ!for 英単語ターゲット

    「タンゴスタ!for 英単語ターゲット」は、Webアプリケーションを活用した英単語学習...

    詳しくはこちらタンゴスタ!for 英単語ターゲット

  • デジタルスクールノートV2

    タブレットで児童・生徒が自分の考えを整理できる手書きノートツールです。

    詳しくはこちらデジタルスクールノートV2

  • Life is Tech!MOZER(マザー)

    MOZERは、誰でも、いつでも、どこでも、夢中になってプログラミングを学ぶ事ができる...

    詳しくはこちらLife is Tech!MOZER(マザー)

  • Pepper 社会貢献プログラム2

    ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」をプログラミング教育の教材とし...

    詳しくはこちらPepper 社会貢献プログラム2

  • atama+

    一人ひとりの得意、苦手、伸び、つまずき、集中状態などのデータをAIが分析し、その...

    詳しくはこちらatama+

  • Z会の通信教育 iPadスタイル

    iPad上でZ会専用の学習アプリを使い,映像授業やデジタル学習機能,紙教材,添削指導...

    詳しくはこちらZ会の通信教育 iPadスタイル




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら