ホーム   >   EdTechデータベース   >   QUREO(キュレオ)
概要

「QUREO(キュレオ)」はサイバーエージェントグループが開発した小学生のためのオンラインプログラミング学習教材です。ゲームづくりを通じて楽しみながら本格的なプログラミングの基礎を学ぶことができます。

特徴

QUREO(キュレオ)の特徴1

【QUREO(キュレオ)とは】
QUREOは、多数のインターネットサービスを運営するサイバーエージェントグループが開発した、オンラインでプログラミングを学ぶことができる学習ツールです。カリキュラムは、2013年から述べ3万人が受講した日本最大級のプログラミングスクール「Tech Kids School」が監修。プログラミング未経験のお子さまでも楽しく自立的に学習を進めることができ、本格的なプログラミングの基礎が身につきます。

▼第15回日本e-Learning大賞にて「プログラミング教育特別部門賞」を受賞
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=22419

QUREO(キュレオ)の特徴2

【2024年度からの大学入試を視野に入れたカリキュラム】
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化。また、2024年度より大学入試にプログラミングの科目が導入されます。QUREOは、新大学入試への対応を視野に入れた本格的なカリキュラム。全420レッスンを通じて、プログラミングの基礎となる30概念を学ぶことができます。

QUREO(キュレオ)の特徴3

【サイバーエージェントグループが開発した楽しく学べる教材】
本物のゲームさながらのキャラクターデザインやストーリーで楽しく学ぶことができます。ブロックを組み合わせるビジュアルプログラミングを採用しており、PCに慣れていないお子さまも手軽に学習を進めることができます。

QUREO(キュレオ)の特徴4

【先生のサポート付きで学ぶ「QUREOプログラミング教室」】
全国にある「QUREOプログラミング教室」では、QUREOを先生のサポート付きで学ぶことができます。つまづきやすいパソコン操作等のフォローはもちろんのこと、成績をリアルタイムで取得できる最新システムで一人ひとりの理解度に合わせた指導を行います。プログラミングが初めてのお子さまも安心して学ぶことができます。

▼詳細はこちら
https://qureo-school.jp/

QUREO(キュレオ)の特徴5

【教育事業者向け導入のご案内】
プログラミング教育ビジネスが初めての事業者様も低負荷で本格的なプログラミング教室「QUREOプログラミング教室」を開講することができます。

▼詳細はこちら
https://techkidsschool.jp/qureo/business/

導入条件

・Windows 8/10
・Mac OS 10.10 以降
・GoogleChrome 最新版
・CPU:Intel Core i5 2.2GHz 以上
・メモリ:4GB 以上

 ※オンライン学習教材のためwi-fi環境が必要です。
 ※上記推奨環境で必ずしも動作を保証するものではありません。
 ※会員登録など一部機能はスマートフォン・タブレットでもご利用頂けます。(2019年8月現在)

導入/調達事例
お問い合わせ先

https://qureo.jp/contact

▼QUREOをご導入希望の事業者様は
以下よりお問い合わせください
https://techkidsschool.jp/qureo/business/

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名QUREO(キュレオ)
事業者名株式会社キュレオ
種別
対象者小学生
対象学年小学2~6年生推奨
教科 プログラミング
特徴/用途
料金体系
費用有償、継続課金(1ヶ月契約・6ヶ月契約・12ヶ月契約) ※無料版あり ※法人向けサービスのご利用料はお問い合わせください
利用形態個人利用、学習塾・学童等での利用、学校での利用、自治体での利用
導入実績利用者数 約10000ユーザー以上
導入教室数 約500教室
https://qureo-school.jp/school/
最終更新日:2019年09月11日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ナレッジレッスン

    無料のSTEM・プログラミング教材配布サイトで、広告非表示。プログラミング教室で実...

    詳しくはこちらナレッジレッスン

  • DQ Test / DQ World / DQワークショップ

    DQとは、情報リテラシー/情報モラル/デジタルスキルにおける新世界基準であり、OECD...

    詳しくはこちらDQ Test / DQ World / DQワークショップ

  • ShareWis

    ShareWis(シェアウィズ)は、90秒の短い動画でサクッと学ぶスナックコースと、本格...

    詳しくはこちらShareWis

  • RISU算数

    RISU算数は算数に特化したタブレット型の通信教育サービスです。学習データを分析し...

    詳しくはこちらRISU算数

  • LOGUUN ろぐ~ん

    学校業務アプリと保護者用アプリで同期されたデータをグラフ化して通知表やテスト結...

    詳しくはこちらLOGUUN ろぐ~ん

  • みんがく

    オンライン自習室の専門システムや家庭学習クラウドの利用を通じて、家庭学習のサポ...

    詳しくはこちらみんがく

  • システムASSIST

    学習指導者が、生徒に対して1:Nの指導を円滑に行うための多機能ツール。データ・教材...

    詳しくはこちらシステムASSIST

  • ヨリソル|教育データの見える化

    教育機関に散在しているデータを一元管理→分析し、教育データの見える化を実現します...

    詳しくはこちらヨリソル|教育データの見える化




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら