ホーム   >   EdTechデータベース   >   atama+


概要

一人ひとりの得意、苦手、伸び、つまずき、集中状態などのデータをAIが分析し、その子だけの最短ルートの学びを提供。クラス全員がただ同じ黒板を見る授業では不可能だった、一人ひとりに寄り添う学習を実現します。

特徴

atama+の特徴1

AI(人工知能)を活用したラーニングシステムです。中高生向けに、一人ひとり100%カスタマイズした学びを実現。全国の塾・予備校に次々と広がっています。

atama+の特徴2

【生徒に】 個別指導以上の、“超”オーダーメイド学習。
AIが一人ひとりすべて違う理解度・学習履歴・ミスの傾向・その日の集中度などに合わせ、世界にひとつだけの、その生徒専用のカリキュラムを自動作成。最短ルートをナビし、ハイウェイを走るように最速で成長できます。

atama+の特徴3

【先生に】 全生徒の状態を見える化、万全コーチング。
AIが生徒の集中度や学習の進捗をリアルタイムで解析、先生のタブレットへ。一人ひとりのコンディションを「見える化」した上で、①いつ、②どんな声がけをすると効果的か提案。「AI ⇄ 人」の連携で生徒を最大限伸ばします。

atama+の特徴4

【宿題に】 スマホに宿題を配信。家庭学習もサポート。
AIが塾内での学習状況にもとづき、生徒のスマホに一人ひとり最適化した宿題を配信。塾と家庭での学びをベストマッチさせ、最も効率よく伸びるようにします。atama+は、塾でも家庭でも1分たりともムダな勉強はさせません。

導入条件

タブレット iOS、Android

導入/調達事例
サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名atama+
事業者名atama plus株式会社
種別
対象者学習塾
対象学年中学1~3年生、高校1~3年生
教科 数学、英文法・語法、物理、化学
特徴/用途
料金体系
費用お問い合わせください
利用形態学習塾での利用
導入実績学研塾ホールディングス、KECグループ、城南進学研究社、湘南ゼミナール、駿台高校部、成基コミュニティグループ、Z会エデュース、全教研、創造学園、ティエラコム、早稲田スクール、等
最終更新日:2019年08月07日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ストアカ、オフィスク、講師派遣定額サービス

    学びたい人と教えたい人をつなげる「大人の学びのマーケット」。スキルシェアでは国...

    詳しくはこちらストアカ、オフィスク、講師派遣定額サービス

  • 資格スクエア

    難関法律資格に特化した資格取得学習をオンラインで効率的に学ぶことができるサービ...

    詳しくはこちら資格スクエア

  • 中学生のかしこい消費生活(WEB版)

    全国の自治体や教育機関で導入実績のある当社冊子の情報をもとに作成したWEBコンテン...

    詳しくはこちら中学生のかしこい消費生活(WEB版)

  • シャボテンログ

    シャボテンログは、児童生徒が毎日または定期的なアンケートに回答することで、子ど...

    詳しくはこちらシャボテンログ

  • みらいのおねんど教室

    小学生から学び、通う事が出来る日本唯一のCG専門キッズスクール「みらいのおねんど...

    詳しくはこちらみらいのおねんど教室

  • プログミー

    プログミーは、業界初の複数人で操作できるビジュアルプログラミングアプリです。 ...

    詳しくはこちらプログミー

  • ワコム(Wacom)ペンタブレット

    ペンタブレットは、Zoom等でオンライン授業をする際にホワイトボード機能を利用して...

    詳しくはこちらワコム(Wacom)ペンタブレット

  • eラーニング開発

    魅力的なeラーニング空間作りに必須となるカリキュラム計画の作成を支援。既存のeラ...

    詳しくはこちらeラーニング開発




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら