ホーム   >   EdTechデータベース   >   プレイスタディーゴー!
「大人の目線」からどのようにして子どもに教えるのかではなく、「子どもの目線」からどのようなコンテンツに対して興味を持つのかを考え、「間違いから学ぶ」プロセスで開発・設計したのが、ファンタムスティックの<ゲーム式学習アプリ>「プレイスタディゴー!」シリーズです。
「大人の目線」からどのようにして子どもに教えるのかではなく、「子どもの目線」からどのようなコンテンツに対して興味を持つのかを考え、「間違いから学ぶ」プロセスで開発・設計したのが、ファンタムスティックの<ゲーム式学習アプリ>「プレイスタディゴー!」シリーズです。
概要

忍者、海賊、宇宙人など400を超えるオリジナルキャラクターとハマる世界観!シンプルで直観的な操作性により「遊び」と「学び」を両立させるから、学習が短時間に身につきます。子どもが夢中になって繰り返すので反復学習に最適!
子どもを魅了する<ゲーム式学習アプリ>。「4才の子どもがたし算を覚えた」「3日で九九をマスターした」 などの声多数!

特徴

プレイスタディーゴー!の特徴

ゲーミフィケーションを活用し、子どもたちが「学び」にハマり、繰り返し問題を解くことで確実に学習が身につくスマートでデバイス用の、<ゲーム式学習アプリ>「プレイスタディゴー!」シリーズです。

★教えない学習法!
「大人の目線」からどのようにして子どもに教えるのかではなく、「子どもの目線」からどのようなコンテンツに対して興味を持つのかを考え、「間違いから学ぶ」プロセスで開発・設計したのがPSGシリーズです。子どもは「教わらない」のにどんどん問題を解き、時に間違いながら理解していきます。

★反復学習に最適!
デザイン力とゲーミフィケーションを駆使し、子ども自らが「楽しい!」「なるほど!」「もう一回!」と繰り返し自発的に学びたくなるような仕組みや要素を随所に取り入れています。また、可視的に問題を理解しスピーディに回答できる構造で、成功/失敗を繰り返しながらの反復練習に最適です。

★世界107カ国1位、14億問題回答数、累計300万ダウンロードの実績!
口コミで広がり世界中の子ども達に利用されています。「遊び」と「学び」が両立でき、楽しみながら学習するので、子どもの意欲、想像力、自己肯定感も育みます。

勉強が続かない・ニガテ・キライなお子さんでも楽しく取り組める「プレイスタディゴー!」は、ADHDなどのお子さんにも取り組みやすいとの声を頂いています。また、特別支援学級の授業にも試験的に取り入れられています。

導入条件

Android端末 5以上
iPhone iOS 8以上
iPad iOS 8以上

導入/調達事例
サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名<ゲーム式学習アプリ>プレイスタディーゴー!
事業者名ファンタムスティック株式会社
種別
対象者年中〜小学校低学年
対象学年小学校1年生・2年生
教科 算数、国語、地理、英語
料金体系
費用基本無料。機能拡張で360円、または月額600円で遊び放題。
利用形態1年生の算数、九九、1年生漢字、2年生漢字などの個別学習。主に家庭学習として利用されています。特別支援学級の学習教材として試験的に導入しています。
導入実績300万ダウンロードを達成。国内ではアップルストアの子供向けランキングで1位を複数回獲得。海外でもタイトルによって、子供向けランキング1位を獲得。総合14億問題以上が回答されています。
最終更新日:2019年10月31日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 証明書自動発行システム『パピルスメイト 6』

    在学証明書や成績証明書、JR学割証など、学生生活や就職活動において必要となる証明...

    詳しくはこちら証明書自動発行システム『パピルスメイト 6』

  • 採点OCRソリューション

    「採点OCR」は大学入学試験や学内定期試験等、手書きにて記入された答案をOCR処理に...

    詳しくはこちら採点OCRソリューション

  • Rakumon(ラクモン)

    小中高生ががスマホやタブレットからいつでもどこからでも遠慮せず質問できて、難関...

    詳しくはこちらRakumon(ラクモン)

  • 画像を使ってAI開発を学ぶ Humanome Eyes(...

    Humanome Eyes探究学習プランは、ノーコードツール(プログラムを一切書かずにAIをつ...

    詳しくはこちら画像を使ってAI開発を学ぶ Humanome Eyes(ヒューマノーム・アイズ)探究学習プラン

  • ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

    ハイブリッド黒板アプリKocri(コクリ)を使えば、今まで通り黒板で授業を行いながらタ...

    詳しくはこちらハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

  • 特性診断KATS for Study

    学習に特化したクラウド型の特性診断です。 『三匹の子ぶた』を基にしたユニークな...

    詳しくはこちら特性診断KATS for Study

  • THINKERS

    THINKERSは、10代の若者が主体的な学びと交流を深め、自分らしい人生を歩むためのポ...

    詳しくはこちらTHINKERS

  • デキタス

    学校の勉強を確実に理解するために開発されたオンライン学習教材です。教科書に沿っ...

    詳しくはこちらデキタス




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら