「未来の教室」実証事業に関するニュース
お知らせ
ニュースレター「未来の教室」通信の定期発行を開始しました。
詳しくはこちら
お知らせ
「#学びを止めない未来の教室」サイトにて、GIGAスクール・withコロナ時代の学びをサポートする省庁の取...
詳しくはこちら
お知らせ
12/10(木)・12/18(金)実施、経産省主催「ポストコロナ時代の企業人材育成とは?」セミナーのアーカ...
詳しくはこちら
お知らせ
【12/10(木)、12/18(金)】経産省主催「ポストコロナ時代の企業人材育成とは?」オンライン無料セミナー ...
詳しくはこちら
「未来の教室」実証事業で採択された事例をご紹介いたします
EdTech教材を活用することで、生徒一人ひとりの興味・進度・意欲に応じた学習を先生の負担を増やさないように実現したうえで、他校でも再現できるようモデル化することを目指しています。
詳しくはこちら
産業構造の大きな変化の中で求められる横断的な体験を作り出すための”システムとしてデザインする”という新しいスキルについて定義し、これを習得するために必要なスキル標準や講座体系を整...
詳しくはこちら
「未来の教室」を支える「未来の職員室」の実現に向けて、Edtechを活用した新たな教員研修のモデルを検証することを目的としています。
詳しくはこちら
経営環境変化に対応して、事業構造や組織を変革を、人材や組織の面から推進できる「人事プロフェッショナル(人や組織に専門性をもったビジネスリーダー)」の要件定義とその育成プログラム...
詳しくはこちら
Clicaは、アンケートの実施・収集、意見の投稿・閲覧機能をもつ45万人以上が利用する安心・カンタン・無料のWebアプリです。
詳しくはこちら
iPad上でZ会専用の学習アプリを使い,映像授業やデジタル学習機能,紙教材,添削指導などを組み合わせた形で,総合的な学習を提供する通信教育。
詳しくはこちら
一斉資料配布、回収を基本としたシステムに、グループワークやアンケート小テストなどの機能が付加され、PC、タブレットを使った学習、研修などをサポートするICT教育支援システム。
詳しくはこちら
学校場面におけるメンタルヘルスに関する課題を児童精神科医などの専門家によるオンライン健康相談で解決。オンライン健康相談の特性を活かし、いつでも、どこでも、手軽に、気軽に、専門家...
詳しくはこちら
・サービス名:札幌市校務支援サービス提供業務
・在籍児童生徒園児数:約140,000名
・教職員数:約10,000名
・導入方法:サービス提供型導入で、システムの稼働基盤、システムの提供・開...
詳しくはこちら
2月27日(木)の突然の休校要請に始まり、この数ヶ月さまざまな判断を重ねながら、子ども達の学びを継続するために多くの教育関係者が力を尽くし続けています。小金井市立前原小学校では、Zo...
詳しくはこちら
高知県にある土佐塾中学・高等学校では、3月から5月までの休校期間中、「学びを止めない」ためにさまざまな取り組みを展開されてきました。「1人1台環境」を活用し、具体的にどのような取...
詳しくはこちら
英語スピーキング学習を支援する学習アプリのトライアル導入
・NTTのAI技術による日本人特有の訛りを含む英語の音声認識技術とデジタルドリルアプリ「ノウン」を組み合わせた学習アプリ
・...
詳しくはこちら