「未来の教室」実証事業に関するニュース
お知らせ
ニュースレター「未来の教室」通信の定期発行を開始しました。
詳しくはこちら
お知らせ
「#学びを止めない未来の教室」サイトにて、GIGAスクール・withコロナ時代の学びをサポートする省庁の取...
詳しくはこちら
お知らせ
12/10(木)・12/18(金)実施、経産省主催「ポストコロナ時代の企業人材育成とは?」セミナーのアーカ...
詳しくはこちら
お知らせ
【12/10(木)、12/18(金)】経産省主催「ポストコロナ時代の企業人材育成とは?」オンライン無料セミナー ...
詳しくはこちら
「未来の教室」実証事業で採択された事例をご紹介いたします
ゲームをテーマに中高生の可能性を引き出す探究型STEAM教育を実現する
詳しくはこちら
世界の名門大学出身者やバイリンガルなど高い英語力を持つ教師による質の高い添削と、学校の教員によるコーチングを組み合わせることにより、生徒が居住エリアに囚われず質の高い英語教育を...
詳しくはこちら
産業構造の大きな変化の中で求められる横断的な体験を作り出すための”システムとしてデザインする”という新しいスキルについて定義し、これを習得するために必要なスキル標準や講座体系を整...
詳しくはこちら
年齢縦断型の環境で共有体験を通し自尊感情を育み、発達段階の違いに合わせた学びの機会を自己決定により選択し、自己到達度を更新しながら自らの発達を促すことができる個人が育まれる環境...
詳しくはこちら
CodeCampKIDSは、初めてでも楽しく学べるビジュアルプログラミングから、本格的なゲーム、Webサービスやアプリなどの開発を学ぶことのできる、小学生・中学生のためのプログラミングスクール...
詳しくはこちら
「つくる楽しさ」にフォーカスした直感型ビジュアルプログラミングアプリ
詳しくはこちら
オンライン上で社会人と仕事や進路選択など、キャリアに関する対話ができるサービス。
詳しくはこちら
「ワオっち!」は、親子で安心・安全に使えて、楽しく学べる子供向けアプリです。乳児、幼児から小学校低学年のお子さまを持つ全国のご家庭をはじめ、幼稚園・保育園・塾・幼児教室などで使...
詳しくはこちら
"DMM英会話"の中学・高校への導入
・週1回の英語の授業時間でレッスン受講に加え、自宅でも利用
・中学3年生、高校1年生の全学年に導入
詳しくはこちら
コロナ感染症の影響で、いつ学校が臨時休業になっても不思議ではない状況が続いています。「#学びを止めない未来の教室」では、臨時休業時に児童・生徒の学びを止めない工夫をされてきた教育...
詳しくはこちら
高知県にある土佐塾中学・高等学校では、3月から5月までの休校期間中、「学びを止めない」ためにさまざまな取り組みを展開されてきました。「1人1台環境」を活用し、具体的にどのような取...
詳しくはこちら
「Springin'」を活用したプログラミング授業の実施
・福岡県の「プログラミング教育公開授業」として実施
・「Springin'」を使い、児童一人ひとりがゲームなどのデジタル作品を制作
詳しくはこちら