「未来の教室」実証事業に関するニュース
「未来の教室」実証事業で採択された事例をご紹介いたします
ハイポテンシャルな若手(学生・社会人)が新興国での社会課題解決に取り組むことで、現地社会の課題解決に貢献すると同時に、参加者が志あるチェンジメイカーに成長していくことを目指します。
詳しくはこちら
プラントの運転や保安などにおける課題に対し、広義のIoT、システムを利活用して解決に取り組む人材を育成する。
詳しくはこちら
全国の温泉街における課題解決を題材としたイノベーション人材教育プログラム 全国にある温泉旅館街に、展開可能な人材教育プログラムとして、温泉旅館街をリビングラボ化し、「旅館の労働...
詳しくはこちら
日本経済を牽引する大企業役員・役員候補を社会課題の前線で活動するNPOに派遣し、企業役員には実践を通じたリカレント学習、NPOには経営改善の機会を提供します。
詳しくはこちら
VQScollabo Learningは、個別/集団指導に対応した純国産の遠隔授業システムです。手書きデジタルペンと連動し、遠隔地同士でも紙に書きながら指導・学習ができます。
詳しくはこちら
たまご型レコーダーで録音した話し合いを自動分析し、グラフやレポートで見える化するサービスです。見える化されたエビデンスにより、学習者はアクティブ・ラーニングの振り返りが、教育者...
詳しくはこちら
歌声合成ソフト「VOCALOID™」を学校教育用に最適化した、パソコン・タブレット用ソフトウェアです。直感的に操作でき、誰でも「音楽づくり/創作」に取り組むことができます。
詳しくはこちら
シンクシンクは、図形や迷路、パズルなどが70問、15,000題以上収録された、「思考センス」を育む教材です。世界算数などの問題を手がける精鋭チームが製作。やる気が続き、自然と考える力が...
詳しくはこちら
"DMM英会話"の高校への導入
・週1回の英語の授業時間でレッスン受講に加え、自宅でも利用
・高校2、3年生の全学年、高校1年生の希望者に対し導入
詳しくはこちら
・サービス名:札幌市校務支援サービス提供業務
・在籍児童生徒園児数:約140,000名
・教職員数:約10,000名
・導入方法:サービス提供型導入で、システムの稼働基盤、システムの提供・開...
詳しくはこちら
6月1日(月)からほとんどの学校が再開し、授業や児童・生徒同士の触れ合いを通じた学習活動が行われています。一方で、コロナ感染症の影響で、いつ学校が臨時休業になっても不思議ではない...
詳しくはこちら
秦野市内小学校へのタブレット端末/ロイロノート・スクール導入
・2016年より、市教育委員会においてICT機器の全校導入取り組み開始
・モデル校における検証、ロイロノート・スクール研修...
詳しくはこちら