「未来の教室」実証事業に関するニュース
「未来の教室」実証事業で採択された事例をご紹介いたします
ゲームをテーマに中高生の可能性を引き出す探究型STEAM教育を実現する
詳しくはこちら
CHANGE-MAKER育成につながるSTEAM型プロジェクトを、企業人、研究者、教員が一同に会する場で、産官学のリソースの融合させ企画立案、最終的に企画を指導案・教材化し現場での実証をめざす
詳しくはこちら
探究学習を普及・促進させるための、全国各地の様々な学びの場における探究学習プログラムの導入実証、及び導入に向けたニーズ・課題の把握・分析。
詳しくはこちら
「自立学習RED」の基幹エンジンであり、AIを活用した個別最適化学習プログラムである「eフォレスタ」を公教育向けに再定義した上で、学校現場の実態にあわせたカリキュラムおよびオペレーシ...
詳しくはこちら
中高生限定のSNSアプリです。勉強関連のプロフィールやスペックを繋がっている友達と共有したり、勉強時間を競うことができます。また、プロフィールやスペックに応じてユーザーが大学からス...
詳しくはこちら
Studyplus for Schoolは、生徒の学習状況を可視化しコミュニケーションを最大化する、学習管理サービスです。
学習記録・面談記録や入退室記録など、生徒のあらゆる行動を集約して管理する...
詳しくはこちら
Comiruは煩雑な管理業務に追われることなく「子供・保護者たちと向き合う」環境を提供することを目的として誕生し、現在は500教室で利用されている業務/コミュニケーション管理サービスです。
詳しくはこちら
学習指導者が、生徒に対して1:Nの指導を円滑に行うための多機能ツール。データ・教材・管理がすべてクラウドなので、学校や塾の現場でもオンラインでも利用可能です。
詳しくはこちら
コロナ感染症の影響で、いつ学校が臨時休業になっても不思議ではない状況が続いています。「#学びを止めない未来の教室」では、臨時休業時に児童・生徒の学びを止めない工夫をされてきた教育...
詳しくはこちら
秦野市内小学校へのタブレット端末/ロイロノート・スクール導入
・2016年より、市教育委員会においてICT機器の全校導入取り組み開始
・モデル校における検証、ロイロノート・スクール研修...
詳しくはこちら
"DMM英会話"の高校への導入
・週1回の英語の授業時間でレッスン受講に加え、自宅でも利用
・高校2、3年生の全学年、高校1年生の希望者に対し導入
詳しくはこちら
初めてのプログラミング学習に適したアプリケーション教材2種類を搭載し、メディアで提供
①ミッションプログラミング・・ステージクリア型プログラミング教材
②おはなしプログラミング・・...
詳しくはこちら