「未来の教室」実証事業に関するニュース
お知らせ
ニュースレター「未来の教室」通信の定期発行を開始しました。
詳しくはこちら
お知らせ
「#学びを止めない未来の教室」サイトにて、GIGAスクール・withコロナ時代の学びをサポートする省庁の取...
詳しくはこちら
お知らせ
12/10(木)・12/18(金)実施、経産省主催「ポストコロナ時代の企業人材育成とは?」セミナーのアーカ...
詳しくはこちら
お知らせ
【12/10(木)、12/18(金)】経産省主催「ポストコロナ時代の企業人材育成とは?」オンライン無料セミナー ...
詳しくはこちら
「未来の教室」実証事業で採択された事例をご紹介いたします
プログラミング教育必修化に向け、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksを小学校で使っていただく。また、教科横断型のMusic BlocksでSTEAM教育を普及させる。
詳しくはこちら
アダプティブラーニングを活用した学習の効率化(学習時間の短縮)と学習効果の向上を検証する。さらに、効率化によって創出された時間を使い、合科されたSDGs教育とSTEAM教育を通して、実社...
詳しくはこちら
産業構造の大きな変化の中で求められる横断的な体験を作り出すための”システムとしてデザインする”という新しいスキルについて定義し、これを習得するために必要なスキル標準や講座体系を整...
詳しくはこちら
AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する
詳しくはこちら
難関法律資格に特化した資格取得学習をオンラインで効率的に学ぶことができるサービス。資格スクエアクラウド、脳科学ラーニングといったオンラインに最適化した学習システムにより、受験生...
詳しくはこちら
J-Stream ミテシルは、動画による繰り返し学習と受講者の到達度管理が手軽に実現できるeラーニングサービスです。
詳しくはこちら
個に応じた復習問題や教材の提供を前提とした、評価分析機能付きテスト基盤です。
テストを紙だけでなく、タブレットでも実施できるようにした、リモート学習の早期実現を支援するテストシ...
詳しくはこちら
全学年全教科の暗記・計算を全て早押しクイズ形式で学べるLINEアプリです。「できるだけ速く答える」ことに挑戦し、ランキングで自分の成果を見ることができるので、モチベーションを保ちな...
詳しくはこちら
英語スピーキング学習を支援する学習アプリのトライアル導入
・NTTのAI技術による日本人特有の訛りを含む英語の音声認識技術とデジタルドリルアプリ「ノウン」を組み合わせた学習アプリ
・...
詳しくはこちら
教育現場でのICT活用に長い歴史のある茨城県つくば市では、新型コロナ対策に伴う休校中に、学校の営みや児童生徒とのつながりを止めない工夫をしてきました。具体的にどのような取り組みを行...
詳しくはこちら
6月1日(月)からほとんどの学校が再開し、授業や児童・生徒同士の触れ合いを通じた学習活動が行われています。一方で、コロナ感染症の影響で、いつ学校が臨時休業になっても不思議ではない...
詳しくはこちら
2月27日(木)の突然の休校要請に始まり、この数ヶ月さまざまな判断を重ねながら、子ども達の学びを継続するために多くの教育関係者が力を尽くし続けています。
詳しくはこちら