「未来の教室」実証事業に関するニュース
「未来の教室」実証事業で採択された事例をご紹介いたします
あらゆる事情により学力のサポートが必要とされる生徒に対して、「個別学習計画」を作成。その計画に沿ってICT教材「デキタス」を活用し、生徒の学習意欲や状況、学習データに応じて臨機応変...
詳しくはこちら
私たちが考えるヒーローとは「配られたカード以上の未来を切り開ける存在」です。これからの激動の時代を生きる若者たちは、須らくヒーローである必要があります。Hero Makersはそんな子ども...
詳しくはこちら
将来のキャリアに適合した非認知能力と、生徒の能力に適合したプロジェクト型学習システムの構築
詳しくはこちら
企業について情報収集をする「視点」を身につけた上で
●地域の企業が、地域や社会の課題を解決していることに気づくこと
●自分の言葉で質問できるようになること
●いろいろな人と協力しな...
詳しくはこちら
「MetaMoJi ClassRoom」は、子どもの成長や授業内容に合わせ、シンプルなノート機能から、高度な協働学習まで幅広く柔軟に対応できるリアルタイム授業支援アプリです。タブレットを活用した...
詳しくはこちら
メトロラーニングは、単語や基本的な文章をメトロノームのリズムに合わせて楽しく繰り返し発話練習し、合わせて独自のフォニックス指導法によって、4技能を身につけられる英語教材です。モジ...
詳しくはこちら
ナレッジデリは、知識をわかりやすい形でスピーディに配信するためのASPサービスです。
詳しくはこちら
THINKERSは、10代の若者が主体的な学びと交流を深め、自分らしい人生を歩むためのポートフォリオを作る、試行錯誤の場としての学び合いSNSです。
詳しくはこちら
教育現場でのICT活用に長い歴史のある茨城県つくば市では、新型コロナ対策に伴う休校中に、学校の営みや児童生徒とのつながりを止めない工夫をしてきました。具体的にどのような取り組みを行...
詳しくはこちら
令和2年3月上旬から各学校で実施された、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴う一斉臨時休業では、修了式や卒業式などの行事の開催や学習活動の継続を諦めない、様々な工夫が試みら...
詳しくはこちら
2月27日(木)の突然の休校要請に始まり、この数ヶ月さまざまな判断を重ねながら、子ども達の学びを継続するために多くの教育関係者が力を尽くし続けています。小金井市立前原小学校では、Zo...
詳しくはこちら
2月27日(木)の突然の休校要請に始まり、この数ヶ月さまざまな判断を重ねながら、子ども達の学びを継続するために多くの教育関係者が力を尽くし続けています。<br> 静岡県立掛川西高等学校...
詳しくはこちら