「未来の教室」実証事業に関するニュース
お知らせ
12/10(木)・12/18(金)実施、経産省主催「ポストコロナ時代の企業人材育成とは?」セミナーのアーカ...
詳しくはこちら
お知らせ
【12/10(木)、12/18(金)】経産省主催「ポストコロナ時代の企業人材育成とは?」オンライン無料セミナー ...
詳しくはこちら
お知らせ
【「未来の教室」キャラバン2020 #8】:EdTechとこれからの教育──デジタル時代の教育を考える!
詳しくはこちら
お知らせ
ポストコロナ時代に必要な人材育成とは 「越境学習によるVUCA時代の企業人材育成」ウェブサイトを開設し...
詳しくはこちら
「未来の教室」実証事業で採択された事例をご紹介いたします
チェンジメイクを業務目的とする担当社員に対して、大牟田リビングラボを舞台にサービス開発の実践を通じ、Marketing4.0を超える人間観、コミュニケーション、 アプローチを学ぶプログラムを...
詳しくはこちら
地域の水産事業者の課題解決を通して、都市部人材の成長をフォローし、課題設定力、課題解決力、コミュニケーション能力を兼ね備えたチェンジメイカーを育成します。
詳しくはこちら
プロスポーツビジネスの興行を1試合運営することで、チェンジメーカー足り得る人材の育成を目指すとともに、大学生チームと連携して進める中でヒトを巻き込んで物事を進める経験を得ることを...
詳しくはこちら
創造性、課題設定解決力を育成する世界の人材開発競争に遅れないイノベーションを起こせる人材育成、人材育成のための指導者の発掘、育成、能力向上のためモデルづくりを行う。また、身近な...
詳しくはこちら
ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」をプログラミング教育の教材として提供します。
私たちの身のまわりには、答えがなく複雑に要因が絡み合いすぐに解決できない問題や地球...
詳しくはこちら
TechAcademyジュニアは小・中学生を対象とした実践的なプログラミング教材です。自立型学習モデルとなっており、先生方の知識は問わず未経験でも始められるオリジナルの学習教材を提供してい...
詳しくはこちら
文科省指導要綱にのっとった小学校の英語、中学文法を学べる4技能英語トレーンング教材。
詳しくはこちら
家庭やインターネット接続が可能な場所であればどこででも、PC・タブレット・スマホなどのデジタルデバイスを用いて学習できる完全1対1個別指導です。
詳しくはこちら
コロナ感染症の影響で、いつ学校が臨時休業になっても不思議ではない状況が続いています。「#学びを止めない未来の教室」では、臨時休業時に児童・生徒の学びを止めない工夫をされてきた教育...
詳しくはこちら
秦野市内小学校へのタブレット端末/ロイロノート・スクール導入
・2016年より、市教育委員会においてICT機器の全校導入取り組み開始
・モデル校における検証、ロイロノート・スクール研修...
詳しくはこちら
プログラミング教材"Progate"の導入
・情報の授業において活用
・夏休み、冬休み期間の課題や放課後のクラブ活動でも活用
詳しくはこちら
高知県にある土佐塾中学・高等学校では、3月から5月までの休校期間中、「学びを止めない」ためにさまざまな取り組みを展開されてきました。「1人1台環境」を活用し、具体的にどのような取...
詳しくはこちら