STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   スクールライフノート
心と学びの記録・振り返り支援システム「スクールライフノート」のご紹介です。スクールライフノートは、子どもたちが学校生活の様々なことを記録し、「気づき」を可視化することができるシステムです。のイメージ1
記録・振り返りの操作はとても簡単で、毎日の習慣として取り組むことができます。整備されるタブレットはより身近な存在となり、活用率100%に繋がります。のイメージ2
新しい学びのスタイルでは、子どもたちが自身の活動を記録し、振り返ることを毎日の習慣とすることで、新たな「気づき」が生まれ、成長を実感します。のイメージ3
日々の記録や振り返りを通じて自身の成長を認知することで、自己肯定感が向上し、「学びに向かう力」が育まれます。先生は、その変化を見守りながら、最適な声掛けや支援を行うことができます。のイメージ4
概要

子どもたちが自身の活動を記録し、振り返ることを毎日の習慣とすることで、新たな「気づき」が生まれ、成長を実感し、自己肯定感が高まります。可視化された記録は、先生方の最適な声掛けの支援につながります。

特徴

子どもたち自身が、タップ操作で、その日その時の「気持ち」を天気に例えて記録。毎日の記録を通じて心の様子を可視化します。

子どもたち自身が、タップ操作で、その日その時の「気持ち」を天気に例えて記録。毎日の記録を通じて心の様子を可視化します。
日々入力した天気は、子ども自身の記録として振り返ることができます。

また、利用できる端末が少なくても、クラスでグループログイン機能を利用して、端末を共有しながら心の天気を利用できます。

先生は、子どもたちが記録した、学校生活での「気持ち」の変化や揺れをクラスで俯瞰したり、クローズアップして確認することで、適切なタイミングでの「声掛け」や「支援」ができるようになります。

可視化された気持ちの変化を自ら振り返ることができます。

その日の気持ちだけでなく、子どもたち自らが、授業や係活動・委員会活動・部活動といった活動の気持ちや自己評価・ひとことコメント(授業のまとめや振り返りなど)を記録・蓄積することで、可視化された気持ちの変化を自ら振り返ることができます。

子どもたちは、日常的に振り返りを行うことで、自分を客観視して、コンロトールできるようになる力(非認知スキル)を向上させ、「学びに向かう力」を育みます。

先生は、記録された記録は時系列や教科ごとなど、多角的に確認することができます。学校内のあらゆる生活での子どもの「気づき」や変化を見逃さず、気になった子どもへの声掛けを後押しします。
さらに、先生自身の授業の振り返りに利用することで、授業力向上の一助となります。

スクールライフノート

教室や玄関に設置した大型ディスプレイ等を利用したデジタルサイネージを子どもたち自身で運営し、クラスや委員会、部活動などの様子を発信することができます。

子どもたち自身が、他の子どもたちに向けて情報発信することで表現力が向上し、互いの活動を認め合い、他者を理解する力が高まります。

導入条件

・マルチブラウザ対応
・インターネットへ接続可能な端末が必要です。
・クラウド提供型・オンプレミス提供型がお選びいただけます。オンプレミス提供の場合、別途サーバをご用意いただきます。
・1人1台環境へ対応、また、複数台端末を共有してグループで活用する場合にもご利用いただけます。

導入/調達事例
お問い合わせ先

弊社ホームページより資料請求へお進みいただき、お問い合わせください。
https://www.educom.co.jp/

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名スクールライフノート
事業者名株式会社EDUCOM
種別
対象者小学校、中学校 児童生徒、教職員、学校管理職
対象学年小学校1~6年
中学校1~3年
教科 すべての教科の記録、並びにクラス活動、委員会活動、部活動、生徒会活動など生活全般の記録
特徴/用途
料金体系
費用ご導入については弊社Webサイトよりお申し込みください。
利用形態学校での利用、自宅での利用(端末整備状況・セキュリティポリシーの状況による)
導入実績文部科学省の次世代学校支援モデル構築事業、エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けて実証事業において活用されました。
その他、全国のモデル校にて実証研究を行っていただいております。
最終更新日:2020年06月25日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 雨水の行方と地面の様子

    2020年度から小学校で展開された、新単元「雨水の行方と地面の様子」。この動画は、...

    詳しくはこちら雨水の行方と地面の様子

  • 画像を使ってAI開発を学ぶ Humanome Eyes(...

    Humanome Eyes探究学習プランは、ノーコードツール(プログラムを一切書かずにAIをつ...

    詳しくはこちら画像を使ってAI開発を学ぶ Humanome Eyes(ヒューマノーム・アイズ)探究学習プラン

  • 家庭教師メガスタディオンライン

    メガスタディのオンライン指導は、家庭教師が横について教えるのと同じ授業をオンラ...

    詳しくはこちら家庭教師メガスタディオンライン

  • 「書いて、話す」オンライン英会話 ベスト...

    スピーキング&ライティングを多彩な講師陣から学べる、オンライン英会話スクール。日...

    詳しくはこちら「書いて、話す」オンライン英会話 ベストティーチャー

  • コスモピア・eステKids

    eステkidsは、自分の理解できるレベルの素材をたくさん読むという英語多読のためのプ...

    詳しくはこちらコスモピア・eステKids

  • トレパ

    トレパはAI(人工知能)による生徒の英語発話診断、英作文の文法判定、入力したテキ...

    詳しくはこちらトレパ

  • ファミプロ(親子プログラミング教室)

    本格的なコードプログラミングをオリジナルiPhoneアプリ作成から身につきます、ペア...

    詳しくはこちらファミプロ(親子プログラミング教室)

  • Jicoo(ジクー)

    Jicooは日程調整の予約ページを共有するだけで、カレンダーへのスケジュール登録、We...

    詳しくはこちらJicoo(ジクー)




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら