日本国内で利用できる多種多様なEdTechサービスを集めたデータベースからおさがしいただけます。
現在登録されているEdTechサービスは
230
\ 9ページ目 /
EdTechサービス
eラーニングの講義ビデオはコンテンツを視聴者に伝えることが出来る最も効率的な方法です。様々な手法を用いて講師の熱意、感情、感動が伝わり、学習者のモチベーションを高めることが出来る教材を制作します。
・事業者名:eラーニングスペース
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、オンライン型学習コミュニティ、授業支援・教材作成支援ツール、学習管理・支援ツール
・対象者:幼児教育、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、成人教育、スクールアドミニストレーター
・対象学年:幼児教育、小学校、中学校、高校、特別支援学校、大学、成人教育
EdTechサービス
ICT活用と管理指導を行うオンライン家庭教師です。Zoom・Skype・LINEなどで個別指導を提供し、Google Classroomなどを用い、生徒・保護者・講師が三位一体となって学習管理します。
詳しくはこちらEdTechサービス
「理解」と「定着」2つのAIが子どもたち一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題します。小中5教科に対応しており、教科書の目次・内容に合わせて学習できる機能・コンテンツを搭載しています。
詳しくはこちらEdTechサービス
RepeaTalkは4技能強化のための「教員向け音読指導アプリ」です。教員が出した課題を生徒が録音して提出するなど、音読学習を”見える化”し管理を可能にします。中高一貫校を中心にした導入校では年間10~20時間/人の授業外学習が生まれています。
詳しくはこちらEdTechサービス
自宅や学校から海外の企業と繋がり、グローバルに活躍するための一歩となるインターンシッププログラム。特定の業界で働くことに対する探究心を育みつつ、エンプロイアビリティを向上させることができます。
・事業者名:Virtual Internships
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、オンライン型学習コミュニティ、その他
・対象者:参加条件:IELTS 5.5以上または同等の英語力 対象者:中学校(14歳以上)、高等学校(18歳以上の大学生・社会人へは、別プログラムをご案内しております。詳細は記載のメールアドレスまでお問い合わせください。)
・対象学年:14歳以上18歳以下(大学生以上の方が対象のプログラムもございます。)
EdTechサービス
ワンダーボックスは “遊び”感覚で学べる現代型の通信教育です。 子どもたちの「知的なわくわく」を存分に引き出す、プログラミング、サイエンス、アートなどの STEAM領域の教材を通して、子どもたちの「知的なわくわく」を存分に引き出し、理系センスや創造力を育みます。
・事業者名:ワンダーファイ株式会社
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、プログラミング・STEAM教育、探究型教材、体験型教育施設、オンライン型学習コミュニティ、学習管理・支援ツール
・対象者:幼児、小学生
・対象学年:年中〜小学4年生
EdTechサービス
単にプログラミングを学ぶのではなく、楽しくプログラミングを学びながら総合的思考力を身につけていただくことを目的としているため、考える力や創造性、積極性を養っていただけます。
・事業者名:エデュケーショナル・デザイン株式会社
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、プログラミング・STEAM教育、語学教材、オンライン型学習コミュニティ
・対象者:小学生 中学生 高校生
・対象学年:小学1年生〜高校3年生
EdTechサービス
Pholly(フォリー)は、月額20,000円から利用できる教育機関向けのeラーニングシステムです。 教材や資料、課題レポートをクラウド上で一元化できるなど、多種多様な機能で強力に支援いたします。
・事業者名:Mogic株式会社
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、オンライン型学習コミュニティ、リカレント教育(生涯教育)用教材、授業支援・教材作成支援ツール、学習管理・支援ツール
・対象者:中学校、高等学校、特別支援、大学、社会人、教員、学校管理者、その他
・対象学年:小1〜6、中1~3、高1〜3、大学1~4、専門1~4
EdTechサービス
歌声合成ソフト「VOCALOID™」を学校教育用に最適化した、パソコン・タブレット用ソフトウェアです。直感的に操作でき、誰でも「音楽づくり/創作」に取り組むことができます。
・事業者名:ヤマハ株式会社
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、プログラミング・STEAM教育、探究型教材
・対象者:小学校、中学校、高等学校、特別支援学校(知的、病弱)、その他
・対象学年:小学校3年生程度から高校3年生まで
EdTechサービス
英検Jr.(R)は、児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発した子ども向けの「育成型ゲーム感覚」のリスニングテストです。(英検Jr.(R)は、ペーパー版・オンライン版・を用意しております。)
詳しくはこちら