STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   クーポン型助成を活用した地域における学び・体験創出事業
  • line
のイメージ1
のイメージ2
のイメージ3
のイメージ4

実証事業 報告書

  成果報告 (2023年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

最終報告書 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンPDF:最終報告書 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン

本事業について

背景

▼ 体験や学びに“アクセスできない”という課題
・年収300万円未満の家庭の小学生 約3人に1人が、直近1年に学校外の体験が「何もない」、体験にかける年間支出は家庭状況により2.7倍の格差
・多様な体験や学びの選択肢が限定的。自治体の既存施策は、学習や受験支援に偏っている現状
・経済的・社会的に困難な状況の子どものサポートや、最適な学びにつなげるコーディネート機能が不足

目指す姿

教育クーポンの提供・地域コーディネーターの設置により、多様な体験や学びの機会が創出され、すべての子どもたちが包摂される地域社会を目指す
①多様な体験や学びの選択肢の拡大
②コーディネート機能の一般化(制度化)
③地域資源の可視化、創出

概要

所得制限のない教育クーポンの提供

長野市内のすべての小中学生約28,000人に、体験や学習で利用できるクーポン(1人あたり1万円分)を提供し、学びをサポートしました。

地域コーディネーターの設置

地域に根付いて活動する子ども支援、福祉、市民活動などを行うコーディネーターが、体験活動と子どもたちを繋ぐ役割を担いました。

地域で活動する教育事業者、クラブ、サークルの参画

地域資源を活用したプログラムの創出、子どものサード・プレイスとなる地域資源(教育事業者、クラブ等)の開拓を通して、多様な体験・学びのプログラムが可視化されました。

成果


お問い合わせ先

氏名(フリガナ):奥野 慧(オクノ サトシ)
メールアドレス:nagano@cfc.or.jp
電話番号:022-265-3461

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名クーポン型助成を活用した地域における学び・体験創出事業
受託事業者名公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
実証パートナー名長野市こども未来部こども政策課
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域長野県長野市
対象
対象学年小学校1年生~中学校3年生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 企業経営を人材と組織の面から支える「人事...

    経営環境変化に対応して、事業構造や組織を変革を、人材や組織の面から推進できる「人事プロフェッショナル(人や組織に専門性をもったビジネス...

    詳しくはこちら企業経営を人材と組織の面から支える「人事プロフェッショナル」を育成する講座の開発

  • ハイポテンシャル若手人材向けのチェンジ・...

    ハイポテンシャルな若手(学生・社会人)が新興国での社会課題解決に取り組むことで、現地社会の課題解決に貢献すると同時に、参加者が志あるチ...

    詳しくはこちらハイポテンシャル若手人材向けのチェンジ・メイカー育成プログラム~留職プログラム for Future Change Makers

  • 未来の地球学校~創造性の民主化・分断から...

    プレイフルな学びを実現し、誰もが豊かな創造性をもって主体的に活動できる環境を提供。全国、そして世界がつながり、多様なSTEAM探究プログラム...

    詳しくはこちら未来の地球学校~創造性の民主化・分断から共創へ~

  • 「デキタス」を利用した将来的に公認可能な...

    あらゆる事情により学力のサポートが必要とされる生徒に対して、「個別学習計画」を作成。その計画に沿ってICT教材「デキタス」を活用し、生徒の...

    詳しくはこちら「デキタス」を利用した将来的に公認可能な「学校外教育サービス(オルタナティブ教育)」の実証

  • 音楽×算数×プログラミングの横断的学習プロ...

    STEAM教育を普及させるため、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksとカリキュラムを開発し、小学校へ無償で配布しています。...

    詳しくはこちら音楽×算数×プログラミングの横断的学習プログラム(Music Blocksの公教育導入実証)

  • 教員とZ会サポーターによる、AI教材を用い...

    AIと人の指導を掛け合わせた  「修得のスピードアップ」と「理解の深化」の両立を実現を目指します。

    詳しくはこちら教員とZ会サポーターによる、AI教材を用いた、学校での数学の教科指導の最適化

  • ルールメイカー育成プロジェクト2021

    既存の校則やルールに対して生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね納得解をつくること(ルールメイキング)を通して、課題...

    詳しくはこちらルールメイカー育成プロジェクト2021

  • 高校生向けインターン普及を通じた地方中小...

    地域社会・産業界と教育現場を繋ぎ、高校生が自身のキャリアを考えながら地域産業や社会を知ることができる「フィールドスタディプログラム」の...

    詳しくはこちら高校生向けインターン普及を通じた地方中小企業×教育のムーブメントの創出



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら