STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   地域課題を題材とした企業研修プログラム
  • line


実証事業 報告書

  成果報告 (2019年度)  

2019年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2019:一般社団法人RCFPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2019:一般社団法人RCF

本事業について

目的

STEAM人材育成のための企業研修として、地域の社会課題を題材としたプログラムの実証を行う。
また、研修会社と連携し、自走化のための企業の費用負担モデルを検討する。

概要

RCFでは福島県南相馬市、愛媛県宇和島市の2地域で大手企業人・大学生合同での研修を実施します。

RCFでは福島県南相馬市、愛媛県宇和島市の2地域で大手企業人・大学生合同での研修を実施します。若手社会人と学生がそれぞれの地域を来訪し、復興の課題や地域事業者の声を聞いた上でこれからの地域の産業発展に向けた提案を行います。STEAM人材の育成は日本の産業を牽引する大手企業にとって喫緊の課題となっています。地域の複雑な課題に取り組むことで、課題の構造化、文理融合での解決策立案を体験します。
(写真提供:一般社団法人あすびと福島)

福島県南相馬市では、11月23日(土)〜26日(火)に研修プログラムを実施します。

福島県南相馬市では、11月23日(土)〜26日(火)に研修プログラムを実施します。現地コーディネーターである一般社団法人あすびと福島の半谷代表は「南相馬は被災によって急速に高齢化が進行した。これから日本が立ち向かう課題に南相馬は、今、取り組む必要に迫られている。南相馬で社会課題に取り組むことは20年先の日本社会の課題解決につながる」とおっしゃいます。
RCFでは、課題の先進地である地域を舞台として、これからのリーダー人材が育つプログラム開発に取り組みます。
(写真提供:一般社団法人あすびと福島)

愛媛県宇和島市では、2月に研修プログラムを実施を予定しています。宇和島市は、平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けましたが、外部の様々な企業・個人と連携することで復興を進めてきました。これらのチャレンジによって、宇和島市は企業が社員の能力向上を行うために価値有る地域となっています。受講生は宇和島市で地域の課題に触れ、0から1を生み出す挑戦に挑みます。

本プログラムは、来年度以降企業研修として導入され、拡大していくための実証事業として実施いたします。これからの企業に求められるリーダーは、社内外のリソースを活用して情報社会に向けた事業構造転換を実現することができる人材です。また企業内では、優秀な若手層にとって魅力的なチャレンジの場を創造することが課題となっています。本プログラムでは、復興や地域課題の現場に向き合うという越境学習により、他にはない学びの機会を提供いたします。

成果
実証環境


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名地域課題を題材とした企業研修プログラム
受託事業者名一般社団法人RCF
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域福島県南相馬市、愛媛県宇和島市
対象
対象者大学、社会人教育

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • AI機械学習(画像認識)を活用した課題解決...

    機械学習(画像認識)を活用して他者の困りごとを解決するワークショップを通して、機械学習の活用方法と課題解決スキルを身につける。

    詳しくはこちらAI機械学習(画像認識)を活用した課題解決学習プログラムの開発・製作・実証

  • 認知症ケア施設(リビングラボ)を学びの場...

    チェンジメイクを業務目的とする担当社員に対して、大牟田リビングラボを舞台にサービス開発の実践を通じ、Marketing4.0を超える人間観、コミュ...

    詳しくはこちら認知症ケア施設(リビングラボ)を学びの場とした人材育成プログラム

  • 教育現場における人口減少を背景とした人材...

    詳しくはこちら教育現場における人口減少を背景とした人材不足を乗り越える学校人材シェアリングプロジェクト

  • 教育委員会が学校の伴走者に変わっていくた...

    働き方改革/業務改善の目的は単なる時間削減ではなく「教育の質の向上」にあり、教育委員会の変容(管理から支援・伴走へ)が大きな後押しになる...

    詳しくはこちら教育委員会が学校の伴走者に変わっていくためのプロジェクト型組織変革プログラム

  • 雲南市認定オンラインフリースクール事業

    誰ひとり取り残さない教育”の実現のためには、自治体や家庭の状況に関わらず、不登校児童・生徒の学びが保障されたモデルの開発を行うことが目的...

    詳しくはこちら雲南市認定オンラインフリースクール事業

  • 学校独自の財源づくりのための資金調達・運...

    詳しくはこちら学校独自の財源づくりのための資金調達・運用に関する調査事業(プロジェクト2)

  • CHANGE-MAKER’s Lab.

    本事業の目的は、これまでの一社一プログラム・教科単元連動型の教育支援から、産官学連携・専門性を有する複数企業協働による分野横断型・探究...

    詳しくはこちらCHANGE-MAKER’s Lab.

  • 日本版アプレンティスシップモデル創出推進事業

    詳しくはこちら日本版アプレンティスシップモデル創出推進事業



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら