STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業:一覧からさがす
グリッドビューで表示する グリッドビューで表示する  |  フラットビューで表示する フラットビューで表示する

「未来の教室」 実証事業

「データ利活用による教育DXの原資創出システム」実証事業

①格差解消の実現:公教育でSTEAM教育を補助金なく継続可能とすること ②個人情報を安全に扱いながら、持続可能な新しい資金の流れをつくる:  広告を高校生にリーチさせ、かつセキュアな環境を作ること


・受託事業者名    : Institution for a Global Society株式会社

・実証パートナー名  : さいたま市教育委員会、三重県教育委員会、大塚製薬株式会社、河合塾グループ、株式会社セガ、三井住友信託銀行株式会社、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ

詳しくはこちら詳しくは「「データ利活用による教育DXの原資創出システム」実証事業」

「未来の教室」 実証事業

LIFE TECH ACADEMY™ 2021 高等学校カリキュラム改革 in 広島県・高知県

カリキュラムのアップグレードを通じた<ネットワーク型>の学びの実現と地方創生をめざすプロジェクト。令和2年度の商業高校・農業高校のカリキュラム改革に続き、ハード面の刷新を進める工業高校をターゲットとし、全学科共通のPBLコアカリキュラムの開発と、デジタルファブリケーションによる「学びのSTEAM化」を実践。


・受託事業者名    : 株式会社キャリアリンク

詳しくはこちら詳しくは「LIFE TECH ACADEMY™ 2021 高等学校カリキュラム改革 in 広島県・高知県」

「未来の教室」 実証事業

シェア型オンライン教育支援センター事業

オンラインを活用し人材やプログラムを自治体を超えてシェアすることで、不登校支援のリソース不足を補い、データの蓄積・分析によりノウハウを展開できるような新たな支援体制を構築すること。


・受託事業者名    : 認定特定非営利活動法人カタリバ

詳しくはこちら詳しくは「シェア型オンライン教育支援センター事業」

「未来の教室」 実証事業

ミネルバ大学教授法を題材とした「未来の学校」像の探究 〜アクティブラーニング・反転学習・オンライン双方向授業等を活用した、新たな学び・教職員・学校のあり方の模索〜

学校教職員や高校生が「学び方を学ぶトレーニング」等を通じメタ認知を高めることで、自律的に新たな学びを実践するマインドセット・スキルや仕組み(OS)を獲得している状態(≒学習する学校組織)を実現していくこと


・受託事業者名    : 株式会社リクルート

・実証パートナー名  : 高知県教育センター、高知県梼原町教育委員会、高知県立山田高等学校・清水高等学校・佐川高等学校ほか、広島県立安芸府中高等学校

詳しくはこちら詳しくは「ミネルバ大学教授法を題材とした「未来の学校」像の探究 〜アクティブラーニング・反転学習・オンライン双方向授業等を活用した、新たな学び・教職員・学校のあり方の模索〜」

「未来の教室」 実証事業

「探究」中心のカリキュラム・マネジメントを実現するための教員の学びのモデルと評価方法の構築、およびその実証
〜指導と評価の一体化を伴った、専大北上高校のディープラーニングコースの開発〜

「探究」中心のカリキュラムを実現するための教員の学びのモデルと評価方法の構築、およびその実証(2022年度からのカリキュラム改革を控える実証校での新コースの開発に向けて)


・受託事業者名    : 株式会社Z会

詳しくはこちら詳しくは「「探究」中心のカリキュラム・マネジメントを実現するための教員の学びのモデルと評価方法の構築、およびその実証  <br>〜指導と評価の一体化を伴った、専大北上高校のディープラーニングコースの開発〜」

「未来の教室」 実証事業

エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト

広域通信制高校の生徒を対象に、サイバーセキュリティ人材を目指すための授業をオンラインで提供する。授業を通じた生徒の心境・思考の変化を調査し、本格展開に向けた検討を行う。


・受託事業者名    : 株式会社デジタルハーツ

・実証パートナー名  : 一般社団法人ハッシャダイソーシャル

詳しくはこちら詳しくは「エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト」

「未来の教室」 実証事業

「AI教材すらら」の公立学校教育への導入と発展

1,より高い学習生産性と学習意欲の向上成果の創出 2.昨年度までの実証成果を他校・他学年に展開すること(軽井沢高等学校と坂城高等学校の新1年生)


・受託事業者名    : 株式会社すららネット

・実証パートナー名  : 長野県教育委員会、株式会社NTTドコモ

詳しくはこちら詳しくは「「AI教材すらら」の公立学校教育への導入と発展」

「未来の教室」 実証事業

『OJaCプロジェクト』 「不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習モデルの構築」

1. 不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習の実施 2. 人的サポートによる学習効果の定量的調査・測定 3. 学校現場の出席・学習評価のガイドラインモデルの策定・提唱


・受託事業者名    : 株式会社クラスジャパン学園

・実証パートナー名  : 北海道紋別市/北海道長沼町/埼玉県さいたま市/埼玉県吉川市/千葉県千葉市/東京都福生市/静岡県浜松市/三重県四日市市/京都府京都市/大阪府大阪市/兵庫県尼崎市/兵庫県川西市/奈良県奈良市/奈良県田原本町/岡山県高梁市/宮崎県宮崎市/宮崎県延岡市教育委員会

詳しくはこちら詳しくは「『OJaCプロジェクト』 「不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習モデルの構築」」

「未来の教室」 実証事業

ルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを学び、対話的に問題解決する力を育む実証事業〜

既存の校則やルールに対して生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね納得解をつくることを通して、課題発⾒・合意形成・意思決定をする⼒(市民性”シティズンシップ”)を育くプロジェクトです。


・受託事業者名    : 認定特定非営利活動法人カタリバ

詳しくはこちら詳しくは「ルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを学び、対話的に問題解決する力を育む実証事業〜」

「未来の教室」 実証事業

雲南市認定オンラインフリースクール事業

誰ひとり取り残さない教育”の実現のためには、自治体や家庭の状況に関わらず、不登校児童・生徒の学びが保障されたモデルの開発を行うことが目的です。


・受託事業者名    : 認定NPO法人カタリバ

・実証パートナー名  : おんせんキャンパス(雲南市からの委託運営中の教育支援センター)

詳しくはこちら詳しくは「雲南市認定オンラインフリースクール事業」

「未来の教室」 実証事業

特別支援教育における 『 IT クリエイティブ教育 』のあり方を探究する実証事業

特別支援学校の生徒のITに係る可能性を引き出し、より伸ばすことで、特別支援教育における「ITを使ったクリエイティブ教育」のあり方・実践方法を見出すこと。


・受託事業者名    : ライフイズテック株式会社

・実証パートナー名  : 北海道教育庁

詳しくはこちら詳しくは「特別支援教育における 『 IT クリエイティブ教育 』のあり方を探究する実証事業」

「未来の教室」 実証事業

高校「総合的な探究の時間」における社会課題解決 ~探究×ITで、社会につながる創造的な探究の実現~

学校の授業において、生徒が身近な課題を発見し解決方法を見出すこと、またそれをwebサイト等のテクノロジーを生かして実現できるカリキュラム(「調べ学習」から「課題解決学習」の実現)や仕組みの構築


・受託事業者名    : ライフイズテック株式会社

・実証パートナー名  : 長野県教育委員会

詳しくはこちら詳しくは「高校「総合的な探究の時間」における社会課題解決 ~探究×ITで、社会につながる創造的な探究の実現~」

「未来の教室」 実証事業

未来の教室 LIFE TECH ACADEMY ™ in 広島県

「学びの変革」を推進する広島県教育委員会と連携し、専門学校を中核とした高等学校のカリキュラム改革により分野融合・STEAM型のプロジェクトの実践と、専門性を活かした学びのネットワークの実現をめざす


・受託事業者名    : 株式会社キャリアリンク

・実証パートナー名  : 広島県教育委員会、株式会社YMFG ZONEプラニング、プロノイア・グループ株式会社

詳しくはこちら詳しくは「未来の教室 LIFE TECH ACADEMY ™ in 広島県」

「未来の教室」 実証事業

AIドリル「Qubena」の学習ログを活用した観点別評価の検証(Qubena×新渡戸文化学園のオープンイノベーション)

EdTechサービス(Qubena)と学校現場(新渡戸文化学園)のオープンイノベーションにより、AIドリル「Qubena」の学習ログを用いて学校での観点別評価の方法を検証すること。


・受託事業者名    : 株式会社COMPASS

詳しくはこちら詳しくは「AIドリル「Qubena」の学習ログを活用した観点別評価の検証(Qubena×新渡戸文化学園のオープンイノベーション)」

「未来の教室」 実証事業

「未来の教室(学びの場)創出事業)〜Robotics×Media Arts 社会課題解決・創造STEAMS PBLプログラム 全国の高校・中学校とともに〜

本事業ではNYアカデミーのメンター制度の仕組みを参考に、学生にとって新たな仕事機会、キャリア構築を目指すとともに、高校生以下の創造的な学習意欲の拡大・教師が孤立しないためのエコシステム醸成を模索する。


・受託事業者名    : 特定非営利活動法人TOKUSHIMA雪花菜工房

・実証パートナー名  : 株式会社steAm

詳しくはこちら詳しくは「「未来の教室(学びの場)創出事業)〜Robotics×Media Arts 社会課題解決・創造STEAMS PBLプログラム 全国の高校・中学校とともに〜」

「未来の教室」 実証事業

学校内オルタナティブ教育に関する実証

不登校・不登校傾向にある生徒に、ICTを活用した「教室」以外の場(「和ルーム」や自宅)における、個別学習計画の作成や学びの場を提供する。そして、学校との連携のもと、出席や学習評価へ反映させる。


・受託事業者名    : 株式会社 城南進学研究社

・実証パートナー名  : 株式会社JMC、株式会社Studyplus

詳しくはこちら詳しくは「学校内オルタナティブ教育に関する実証」
このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら