ビジュアルプログラミングアプリ
文字を使わず直感的な操作で、ゲームや絵本などが作れる創造的プログラミングアプリです。楽しみながらプログラミングのプロセスを学ぶことができ、論理的思考力、創造力、試行錯誤力などを育むことができます。
プログラミング的思考が身につくのはもちろん、スプリンギンなら、他の大切な能力も育つ
スプリンギンの特徴は、ゲームや絵本を作るだけに留まりません。作品を世界中に公開したり、他のユーザーの作品をプレイしたり、中身を分析して学ぶこともできます。
また、公開した作品は、ユーザー同士でいいねや前向きな定型コメントなどで評価し合うことができるので、相手を意識した表現力、マーケティング力、試行錯誤力など、将来に役立つ能力を培う事ができます。
6つのチカラが育つポイントその1/作ったらみんなに遊んでもらえる
作って満足して終わらないのがスプリンギンの特長。マーケットと呼ばれる場所にアップすれば、たくさんの人に遊んでもらうことができます。そこでは、プレイされた数がチェックできたり、評価や感想をもらうことができます。それらをふまえ、次の作品作りに活かすなど、自分ならではの解決策を探る力が自然と身につきます。
6つのチカラが育つポイントその2/みんなが作った作品の分析ができる
みんなが作った作品のプログラムの中身をのぞく事ができます。良いと思ったアイデアや、どうやって動いているか分からない仕組みを研究することができます。自分のほしいものを見つけたり、物事を分析する力が身につきます。
6つのチカラが育つポイントその3/アプリ内でコミュニケーションを学べる
スプリンギンでは作品を中心として、感想を伝えたりフォローしたりといったコミュニケーションをとる事ができます。感想は前向きな定型コメントで行うもので、通常のSNSと違い安心・安全に使っていただくことができます。将来のコミュニケーションツール利用の練習にもなります。
教育現場でのプログラミング授業にスプリンギンの利用が拡がっています
小学校、教室・塾など教育現場、このスプリンギンを使ったプログラミング学習教材パッケージ「Springin’ Classroom」をご用意。作品を共有、管理することができる専用クラウドサーバやすぐに活用いただける教材をご利用いただけます。
自ら探究・創造・表現する楽しさを学べる学習教材として全国500ヵ所を超える教育機関で導入されています。
iOS(13.0以降)、iPadOS(13.0以降)、Android OS(5.1以降)に対応
「将来のクリエイターとなる子供たちにフォーカスする」という趣旨で、福岡市が2017年度から開催しているプログラミングコンテスト。スプリンギンを使った作品が条件で、毎年全国から作品が集まります。
【募集要項】
https://www.springin.org/challenge/fukuoka_creators_award2021/
【コンテスト結果】
https://www.springin.org/awards/fukuoka_creators_award2021/
サポーター企業様とスプリンギンにより頻繁にコンテストが開催されています。クリエイターは誰でもスプリンギン作品の披露の場としてコンテストへ応募することができ、創作の意欲に繋げています。
https://www.springin.org/about-challenge/
文部科学省・総務省・経済産業省が企業と連携した取組「みらプロ2020」において全国10箇所の小学校で授業を実践しました。そのほか塾や各種教室など、教育機関での利用も増えています。
https://classroom.springin.org/material-3
サービス名 | Springin'(スプリンギン) |
---|---|
事業者名 | 株式会社しくみデザイン |
種別 | |
対象者 | 幼児教育、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、社会人、教員、学校管理者 |
教科 | 全教科にて利用可能 |
特徴/用途 | |
料金体系 | |
費用 | 無料。 |
利用形態 | 個人利用。 学校や塾、教室など教育機関向けに、STEAM・プログラミング教育指導者向け授業支援サービス「Springin’ Classroom」がございます。 |
導入実績 | 2022年1月時点で約85万ダウンロード |
導入施教育者と保護者間のeポートフォリオ。ニュージーランドで開発されたデジタル・...
「英語教室にいったけど話せるようにならない・・・」 「オンライン英会話は続かな...
Rinselyは、先生が独自に作成する教材(解説動画・課題)を活用できる学習管理・支援...
ICT活用と管理指導を行うオンライン家庭教師です。Zoom・Skype・LINEなどで個別指導...
CanBeeは、インターネット上に公開されている学習教材を簡単に検索できる「学びに特...
Larkは、オンライン授業を実現するビデオ会議だけでなく、チャット、カレンダー、ド...
”教育現場には教育現場に必要な管理”を第一に考え、「子どもたちが安全にタブレット...
教具メーカーが開発した、デジタル教具を使用して板書作成する授業支援アプリ「Eduα ...