教育機関向け 匿名報告・相談ツール
匿名報告・相談アプリSTOPit、組織担当者の管理ツールDOCUMENTitからなるプラットフォームです。いじめを見つけた子どもたち、いじめに苦しんでいる子どもたちのために、いつでもどこでも報告・相談できる環境を整えます。
いじめを受けている、もしくは目撃した人が匿名報告・相談できる「STOPitアプリ」
報告・相談の受け手が適切に管理・対応できる管理ツール「DOCUMENTit(ドキュメントイット)」
メディアリテラシー教育やいじめに関する研究などを行っている千葉大学の藤川大祐教授を中心に、敬愛大学の阿部学准教授、柏市教育委員会、ストップイットジャパン(株)が連携して開発された脱いじめ傍観者プログラム「私たちの選択肢」
柏市で一年間取り組んだ結果、生徒からの相談件数が電話やメールの約9倍になりました。また相談内容のうち全体の約35%がいじめ相談でした。
詳細は千葉大学の以下リリースを参照ください。
http://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2018/20180510stopit.pdf
【STOPitアプリ】
条件 |
iOSもしくはAndroidを使用するスマートフォンやタブレット。 App Store、Google Play Storeからインストール可能です。 |
---|
条件 |
パソコン、スマートフォンなどのインターネットブラウザーからログインできます。 アプリのインストールは不要です。 機能はSTOPitアプリとほぼ同じです。 |
---|
http://www.stopit.jp/stopit-solutions-education
http://www.stopit.jp/
サービス名 | STOPit |
---|---|
事業者名 | ストップイットジャパン株式会社 |
種別 | |
対象者 | 小学校、中学校、高等学校 |
対象学年 | 小学校4年生〜高校3年生 |
特徴/用途 | |
費用 | 児童生徒一人当たり数百円/年 |
利用形態 | スマートフォン、PCでの個人利用 |
導入実績 | 全国8の自治体及び私立学校かSTOPitアプリの提供及び啓発事業(いじめ防止授業、情報モラル講演)を提供。、例:千葉県(柏市、野田市、山武市)、茨城県(取手市、牛久市)、神奈川県(大和市)、埼玉県(草加市)、岡山県 |
直感型ビジュアルプログラミングアプリSpringin’を使った、教育機関向けプログラミン...
オンライン版Scratch3.0でプログラミングした100を超える体験型教材をラインアップし...
WizeFloorは、床に投影したインタラクティブな映像を使った遊びや身体活動を通じて、...
RepeaTalkは4技能強化のための「教員向け音読指導アプリ」です。教員が出した課題を...
プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール。1人では続かない方のための...
Jicooは日程調整の予約ページを共有するだけで、カレンダーへのスケジュール登録、We...
ワンダーボックスは、STEAM教育領域の家庭学習教材です。アプリとキット(郵送の教材...
Analytics+は、ラーニングアナリティクス総合サービスです。 学習履歴の分析により、...