STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス導入事例   >   Springin’
概要

「Springin'」を活用したプログラミング授業の実施
・福岡県の「プログラミング教育公開授業」として実施
・「Springin'」を使い、児童一人ひとりがゲームなどのデジタル作品を制作

導入内容・時期

実施日:2018年11月12日(月)
利用学年:小学6年生
利用生徒数:26名
利用環境:学校教室内で実施、iPad使用

活用状況・効果

・導入前
「プログラミング」や「デジタル創作」に対しては、「難しい」「つまらない」といったイメージがあり取り組むにあたってのハードルとなっている

・導入後
短い授業時間ではあったが、「Springin'」の直感的な操作で簡単に創作できる特性を活かし児童それぞれが楽しみながら個性的な作品を創り出すことができ、「難しい」「つまらない」というイメージを覆すことができた。

教育委員会や学校での選定・調達プロセス

選定・購入の主体:福岡県教育庁(購入ではなく、1回分の公開授業として採用)
選定・購入の方法:福岡県が運営に携わる「フクオカRuby大賞」で「Springin'」が大賞および県知事賞を受賞したことをきっかけとして選定
契約形態:今回は、試験導入として1回分の授業を実施(通常の形態は導入要望に応じて可変)
料金体系:同上
契約期間:同上

導入を検討する教育委員会・ 学校に向けたサポート

●この導入事例をご覧の方はこんな導入事例もご覧になられています。

  • DMM英会話

    合同会社DMM.com

    "DMM英会話"の高校への導入 ・週1回の英語の授業時間でレッスン受講に加え、自宅でも利用 ・高校2、3年生の全学年、高校1年生の希望者に対し導入

    詳しくはこちらDMM英会話

  • ロイロノート・スクール

    株式会社LoiLo

    秦野市内小学校へのタブレット端末/ロイロノート・スクール導入 ・2016年より、市教育委員会においてICT機器の全校導入取り組み開始 ・モデル...

    詳しくはこちらロイロノート・スクール

  • DMM英会話

    合同会社DMM.com

    "DMM英会話"の中学・高校への導入 ・週1回の英語の授業時間でレッスン受講に加え、自宅でも利用 ・中学3年生、高校1年生の全学年に導入

    詳しくはこちらDMM英会話

  • ノウン

    NTTアドバンステクノロジ株式会社

    英語スピーキング学習を支援する学習アプリのトライアル導入 ・NTTのAI技術による日本人特有の訛りを含む英語の音声認識技術とデジタルドリルア...

    詳しくはこちらノウン




このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら